神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2021年1月1日 エリアトップへ

牛乳の発祥も本牧 70年代まで牧場散見

社会

公開:2021年1月1日

  • LINE
  • hatena

 丑年である今年。「牛」に関わる地域の歴史に光を当てたい。

 日本における食用の牛肉および牛乳文化は、中区本牧が発祥の地といわれる。本牧元町、丘の上にある市八聖殿郷土資料館の相澤竜次館長は、牛乳・乳製品の発祥の地も本牧と指摘する。

 食用の牛同様、居留地の外国人により乳牛が持ち込まれたことが、牛乳・乳製品が一般に普及していくきっかけだったという。慶応2(1866)年には、アメリカ人のリズレーが日本で初めて牧場経営を始めたとされ、その後、外国人が経営する牧場が山手から本牧・根岸に出来ていったといわれる。

外国人から酪農技術学ぶ

 居留地近くでは、外国人から酪農技術を学んだ日本人が本牧・山手・根岸に牧場をつくり、日本人に乳製品を供給するようになったという。牧場といっても牛を放牧できる規模のところから、牛小屋程度の規模まで様々。その後、酪農技術は本牧から全国へと広がった。相澤館長は「日本での牛乳や乳製品についても、本牧が発祥と言っても過言ではないのではないでしょうか」と指摘する。

 1955(昭和30)年まで、神奈川県は北海道に次ぐ日本第2位の牛乳生産量を誇っていた。都市化が進んだが、牛舎は1970年代半ばごろまで残っており、相澤館長は「70代後半の方なら、一升瓶を持って牛舎に牛乳を買いに行ったという方もいるのでは」と話していた。
 

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

新港ふ頭で4月28日、5分間の花火

新港ふ頭で4月28日、5分間の花火

「横浜スパークリングトワイライト」

4月27日

横浜市内事業所 男性の育児休業取得率 前回から大幅増の40・6%に

国の重要文化財、神奈川県庁本庁舎が5月3日に5年ぶり一般公開

大型客船4隻 同時着岸

大型客船4隻 同時着岸

 横浜港 月2回は日本初

4月25日

新たに8件をME-BYO BRANDに認定

【Web限定記事】

新たに8件をME-BYO BRANDに認定

神奈川県がME-BYO BRAND認定証授与式を開催

4月25日

神奈川版が発売

地球の歩き方

神奈川版が発売

全33市町村網羅532ページ

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook