中区の本町小学校が、コロナ禍において地域を活気づけようと、総合学習の時間でクラスごとに活動している。それぞれが卒業や進級を前に、昨年6月からの取組が集大成を迎えています。今回はその中の一部を写真で紹介する。
6年2組「6-2MPプロジェクト〜本町のまちに笑顔を〜」
7種類のポスターを作成。印刷して近隣の店舗などに配るほか、野毛ちかみちのデジタルサイネージにも表示されている(3月末まで)。またJR桜木町駅の新南口改札内に四季をテーマにした階段アートも作成している。
6年3組「地域に幸せよとどけ!〜龍の恩返し〜」
幸運を呼び込むとされる龍舞を練習中。20〜30mの龍を自作、太鼓やシンバルなどの演奏に合わせて約4分間ほどの演目を踊る。3月中にはケーブルテレビでの収録・放映を予定し、映像を通して地域の人たちに舞が届けられる。
5年2組「地域の人へ笑顔で恩返し〜伝え、広め、5-2 3R夢エコバッグ〜」
レジ袋が有料化になったことから、エコバッグ作りに。使用する布は、自分たちで集めたペットボトルをリサイクルしたもので、食品廃棄物から取った染料で染めている。それぞれがミシンで縫ってデザインを施し、作ったものは地域の商店などに配布。各店の利用客にも届けられる。
3年2組「絵手紙で幸せ運ぼうプロジェクト
「会わなくても幸せを届けられる」と絵手紙を1人につき約50通作成。地域住民や地域交流施設、病院に届けている。卒業を迎える6年生やお世話になった人にも送るほか、「たくさんの人に見てもらえたら」とJR桜木町駅の西口にも展示されている(3月末まで)。
個別支援学級(学習室)「まちを あかるく 花うえ隊」
植物を植えて吊り下げたり、掛けたりできるハンギングバスケットで、まちを明るくしようと活動。普段お世話になっている地域の商店やハンギングバスケットについてアドバイスをもらった人に渡している。花の色や飾りつけを渡す人に合わせるなど、工夫を施していた。
![]() 6年2組と階段アート
|
![]() 6年2組で作成したポスターのひとつ
|
![]() 龍舞を行う6年3組
|
![]() エコバックを作成した5年2組
|
![]() 桜木町駅西口に展示されている絵手紙と3年2組
|
![]() ハンギングバスケットを送った学習室
|
|
<PR>
中区・西区・南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>