(PR)
教えて!右手代表 52 相続時に問題解決を
相続後の相談を受けて、「これは問題の先送りをしたな」と感じることがよくあります。遺言には「3人の相続人で収益不動産を共有すること」と書かれていた案件で、相続人の一人が将来のトラブルを回避するために、遺言執行ではなく分割協議を進めたそうです。しかし、別の一人が「分割案には納得できない」ということで、遺産分割調停を提起しました。1年かけて調停をした結果は「遺言通りに共有名義で相続する」ということでした。
相続登記後の3人は、誰が物件の運営管理をするか、どのように収支を分け合うかなど協議しています。そしてそのうちの一人が亡くなってしまいました。亡くなった方の相続人が新たに共有者になります。共有者はどんどん増えていき、話し合いも複雑になり、結果的には次世代にとっては面倒な財産になってしまうのです。
精神的に大変かもしれませんが、相続の際に譲り合いながら財産分けをするべきなのです。
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
東京建物不動産販売横浜支店簡単60秒!知り合いにも薦めたい「95%」評価の不動産会社で無料査定 https://sumikae.ttfuhan.co.jp/sell/lp_yokohama/?xadid=qr-yokohamalp-townnews |
<PR>
2021年11月4日号
2022年4月14日号
2022年5月19日号