神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2019年9月12日 エリアトップへ

プログラミング必修化まで半年 全小学校へ民間支援員 教員向けにICT指導

教育

公開:2019年9月12日

  • LINE
  • hatena
タブレットの操作法を教えるICT支援員
タブレットの操作法を教えるICT支援員

 2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育。市教育委員会では今年度から全小学校を対象に、指導力の育成を目的とした支援員を定期的に派遣している。必修化を約半年前に控え現状を聞いた。

市教委が派遣

 プログラミング教育とはコンピューター技術を学ぶだけではなく、プログラミングを通じて物事を論理的に考える力や課題解決能力などを育むことがねらい。単独の授業科目があるわけではなく、学校現場では主に算数や理科の授業の中での導入が想定されている。

 授業では教員にもタブレット端末を使った動作が求められるため、市教委では授業や業務でパソコンやタブレットなどの機器設定や操作説明、デジタル教材の作成支援などを行う「ICT(情報通信技術)支援員」を新たに今年度から全ての公立小学校へ定期派遣を始めた。横浜市が民間業者に業務委託し、約70人の支援員が1カ月に2回のペースで担当校を訪問している。

授業補助も

 9月6日に支援員が来校した平沼小学校=西区=では、4年生の図工の時間でプログラミングアプリを使い、自分が手描きした絵をタブレット上で動かす授業が行われた。

 担任が操作を実演し、児童は「タッチされた方向を向く」「10マス進む」など画面上の反応を指示したブロックを組み合わせて絵を動かすことに挑戦した。

 支援員の加藤真澄さんは、プログラミングアプリを使った授業をしたいという教諭の要望を受け、事前にテーマ設定などをアドバイス。アプリの操作方法を教諭に指導したほか、授業中には操作方法の分からない児童への手助けなどを行った。

 授業を行った松田剛教諭は「支援員と事前に相談できたことで理解度の差が生まれにくい授業をすることができた。授業中のサポートもして頂き有り難い」と話す。

 一方で常駐ではない分「支援員がいないと一人だけで授業をするのは難しい」というのが今後に向けての懸案事項で、職員有志で支援員の活用ノウハウを学ぶ研究会も立ち上がっている。

5月9日は馬車道であいすくりーむの日イベント

チャリティ協力者に馬車道あいすをプレゼント。11時~配布スタート

https://www.bashamichi.or.jp/

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

横山剣さんら出演 年に一度の横浜感謝祭「ハマフェスY165」が5月25、26日に

胃がん患者の会が例会

胃がん患者の会が例会

5月11日、参加者募集

5月2日

中学生が産品販売

横浜橋通商店街

中学生が産品販売

石狩から修学旅行で

5月2日

ラグビー場で各種体験

なか国際交流ラウンジ

ラグビー場で各種体験

キヤノンが利用者招待

5月2日

名称新たに魅力を発信

横浜市観光協会

名称新たに魅力を発信

まちのブランド力向上へ

5月2日

横浜・大佛次郎記念館で仏画家 ポール・ルヌアール没後100年企画展

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月2日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook