神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2017年9月7日 エリアトップへ

菅田中防災スクール 「できます!カード」で共助促進 災害時想定し、意思表示

教育

公開:2017年9月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
「できます!カード」を持つ生徒たち
「できます!カード」を持つ生徒たち

 神奈川区が昨年度作成した「中学生向け防災ガイド」に沿った取り組みが9月2日、菅田中学校(河島一校長)の防災スクールでスタートした。2年生は「できます!カード」と呼ばれる支援ツールを活用し、地域防災拠点の菅田小学校で訓練に臨んだ。「重い物が運べる」など生徒自身ができることをカードに記入し、地域防災拠点で提示することで、共助の取り組みを進めた。

 神奈川区では昨年度、中学生の自助・共助の取り組みを啓発しようと「次世代啓発プロジェクト」を立ち上げ、「中学生向けの防災ガイド」と教職員向けの活用マニュアルを発行。今年度に入り、支援ツールとして「できます!カード」も作成した。

 カードは災害時を想定して、「事前に自分だったら何ができるか」を考えるきっかけにしてもらう狙いがある。表には、名前や中学校名、自分ができることを記入する欄があり、裏は自治会や地域防災拠点、緊急連絡先など災害時に必要な情報を記入する。半分に折れば生徒手帳に収まるほどの大きさで、常時持ち歩くことを想定して作られた。

区内初の取り組み

 防災スクールでは中学2年生が「中学生向けの防災ガイド」に沿って「『助けられる人』から『助ける人』になろう」をテーマに授業を行い、カードに記入する「自分ができること」を考えた。この区内初の取り組みについて田中巧さんは「重いものを運ぶことができる」、岸快誠さんは「小さい子どものお世話ができる」などを記入した。

 午後からは、地域防災拠点の菅田小学校へ赴き、カードを受付で提示。「自分ができること」を確認した。古市貴大さんは「学んだことを活かし、地域のために役立ちたい」と話した。

消防団が指導

 菅田中学校では、9月の第1週に防災スクールを開いている。5回目となり、今年は100人近くの消防団員や消防署員が全校生徒に防災指導を行った。学年で体験内容が異なり、AEDを活用した心肺蘇生訓練(3年生)や携帯発電機の起動訓練(2年生)、三角巾を利用したけが人の応急処置訓練(1年生)など1学年2項目を体験した。

神奈川区版のトップニュース最新6

工場見学が累計30万人

日産自動車横浜工場

工場見学が累計30万人

愛され続けて90年

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

デジタル端末貸与を実現

神奈川工業高定時制

デジタル端末貸与を実現

地元企業連携では全国初

4月18日

追突事故が増加中

神奈川警察署管内

追突事故が増加中

15日まで交通安全運動

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook