神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2023年10月26日 エリアトップへ

家政学院大 子どもたちが森林体験 キャンパスの自然生かし

教育

公開:2023年10月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
「森探検」を楽しむ学生や子どもたち
「森探検」を楽しむ学生や子どもたち

 東京家政学院大学(相原町)は、キャンパス内の裏山の自然環境を生かし、子どもたちに豊かな自然体験の場を提供する「森のようちえん」を開講している。

 森のようちえんは、子どもたちに豊かな自然体験の場を提供し、心身の成長を促すことなどを目的に、全国で展開されている活動。同大学では2014年に、野外学習を専門とする金子和正名誉教授によって設立された。

 月に1、2回行われるこの野外活動では、季節に応じたタケノコ掘り、焚火などのイベントが実施されている。ミッションを取り入れて、チームワークを活かす活動や、森の中に生息する植物に触れる機会などもあり、同大学・児童学科の学生がイベントの企画・運営などを主体となって行っている。

 児童学科の佐藤冬果助教は、森と触れ合うことで得られる効果について、「想定外なことが起こる自然。そのなかでピンチを切り抜けたり、やり遂げた経験が子どもたちの自信になったりという効果がある。学校生活とは異なる環境でコミュニケーション力を培うことにもつながる」と説明。続けて、「活動は、児童学科の学生にとっても影響を与えるものになっている。子どもたちの反応をみて、真の意味での学びにつながっているのでは」と話している。

創立から10周年

 同大学の森のようちえんは創立から10周年を迎えるにあたり、催しを開催する。森に関する専門家や教育の第一人者を招き、地域で講演を行う。佐藤助教は「本学のキャンパスがある相原は、森や植物が多い地域。子どもたちの教育に自然を取り入れる機会をこれからもつくっていきたい」と話している。

はしゃぐ子どもたち
はしゃぐ子どもたち

町田版のローカルニュース最新6

市内イベント事務局に中学生

市内イベント事務局に中学生

大阪から 「ハワイ」学びに

6月13日

わんぱく相撲 都大会 17年ぶりに町田で

わんぱく相撲 都大会 17年ぶりに町田で

15日 JCが主催

6月13日

共にボール追い、交流

共にボール追い、交流

市内飲食店がフットサル大会

6月13日

納税呼びかけ

納税呼びかけ

税務署ら 町田駅前で

6月13日

小山の緑地にホタル飛来

小山の緑地にホタル飛来

見守る会「例年は6月末まで」

6月13日

桜美林理事長に大槻氏

桜美林理事長に大槻氏

今年度、就任

6月13日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook