病院管理研究会
南多摩142万人を支える 社会
「戦略参謀」手を組んで
南多摩医療圏とは八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市をさし、その人口は142万人にのぼる。南多摩医療圏病院管理研究会は44の正会員(医療機関)と、47の賛助...(続きを読む)
5月26日号
病院管理研究会
「戦略参謀」手を組んで
南多摩医療圏とは八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市をさし、その人口は142万人にのぼる。南多摩医療圏病院管理研究会は44の正会員(医療機関)と、47の賛助...(続きを読む)
5月26日号
地域連携型認知症疾患医療センター
鶴川サナトリウム病院
認知症の方ができるだけ住み慣れた地域での「その人らしい生活」を支援する目的で、2015年9月に東京都より「地域連携型認知症疾患医療センター」の指定を受けた鶴川...(続きを読む)
5月26日号
富塚昇税理士事務所
「毎月生命保険料を結構払っているなあ」「病気の時の補償は充分かしら?」「万が一の時、家族は大丈夫だろうか…」など、多くの人が不安を感じることが多い生命保険。...(続きを読む)
5月26日号
町田動物愛護の会
ボランティア市民が結束
動物の適正な飼育と動物愛護気風の確立を目指し活動する市民団体「町田動物愛護の会」が、一般市民に活動をより身近に感じてもらおうとイベントを開催する。「町田動物愛...(続きを読む)
5月26日号
医療レポート連載「動脈・静脈」
取材協力 町田慶泉病院
『血液の流れ』―動脈と静脈からなり、その循環トラブルは様々な病気に関わるという。20年以上前から静脈疾患への治療に積極的に取り組み、700件以上の手術記録を持...(続きを読む)
5月19日号
町田サレジオ幼稚園
開園して2年、年少・年中2学年の園児が揃った町田サレジオ幼稚園(小島知博園長)は、隣接するサレジオ工業高等専門学校を姉妹校に持つ”強み”を活かした連携が魅力の...(続きを読む)
5月19日号
町田誠心園
特別養護老人ホーム町田誠心園(松田圭助理事長・下小山田)で11日、そばまつりが行われ、利用者らで盛り上がった。 同催しは地域との結びつ...(続きを読む)
5月19日号
町田市
学校欠席者情報を使い
町田市は11日までに、市内の感染症の予防・早期対応を図るため、市内小中学校に『学校欠席者情報収集システム』を導入した。これにより、市教育委員会や保健所などが感...(続きを読む)
5月19日号
Wのハリ成分で「ロングステイ効果」を実現 累計100万本突破!美容液「豊麗」
聖マリアンナ医大のベンチャー企業(株)ナノエッグの皮膚科学研究から生まれた口もと年齢美容液『豊麗(ほうれい)』。2010年12月の発売から累計100万本突破と...(続きを読む)
5月12日号
ズバリ 税理士に聞く 相続対策
5月20日 小田急ホテルセンチュリー相模大野で
昨年から実施された相続税の改正。基礎控除額が減り課税対象者が増えるため「一般家庭でも対策は必要?」など、相続や不動産に関する相談が依然として多いとい...(続きを読む)
5月12日号
シリーズ〜新ゆりドクター通信〜
医療法人社団 三成会
高血圧患者数は、日本の人口の約3分の1に相当する約4300万人と報告されています。また、高血圧に起因する死亡者数は年間約10万人であり、全死亡者の約5分の1で...(続きを読む)
5月12日号
金森の小林さん 撮影成功
金森在住、全日写連会員の小林伸太郎さんが絶滅危惧種となっている渡り鳥「ミゾゴイ」の撮影に成功した。 去る4月21日午前、鶴間小学校裏手...(続きを読む)
5月12日号
小田急電鉄
運転本数18年に大幅増
東北沢〜和泉多摩川間10・4Kmの複々線化を進める小田急電鉄はこのほど、残る未完了区間の東北沢〜世田谷代田間1・6Kmについて、2017年度中に工事を完了させ...(続きを読む)
5月12日号
市民文学館ことばらんど
10周年 縁ある若手作家展
今年で10周年を迎える町田市民文学館ことばらんど(原町田)では現在、「この町の現在(いま)〜ゼロ年代の町田若手作家たち〜」展を開催中。幼少期から10...(続きを読む)
5月12日号
2021年1月7日号
2020年12月3日号