神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

愛川町 申請書約8割で押印廃止 町民の負担を軽減

社会

公開:2021年4月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの町民が手続きに訪れる愛川町役場本庁舎ロビー
多くの町民が手続きに訪れる愛川町役場本庁舎ロビー

 愛川町が4月1日から、行政手続きにおける町民の負担を軽減するため、1027件の申請書類のうち813件について押印を廃止した。今後は、押印を廃止した手続きの一部でオンライン申請を開始する予定となっており、更なる利便性向上を図る。

 新型コロナウイルス感染症の拡大で、全国的にリモートワークやオンライン申請の導入が進んでいる。これを受けて、自治体や民間企業では書類の押印廃止が推進されている。

 愛川町では、昨年秋に20代から30代を中心に7人の若手職員によるワーキンググループが設置され、押印廃止について全庁調査を実施した。

 自筆署名や身分証の提示で本人確認ができる手続きなどを精査した結果、各種助成金の申請書や実績報告書、行政サービスの利用・登録申請書、納税関係の書類などで押印廃止を提案する報告書が今年2月に提出された。これを受け、町では総務課や税務課など27課の申請書類約8割で押印の廃止を決め、要綱を変更した。

 今後、押印廃止した手続きのうち、町民の利便性が向上するものや、行政の事務効率化が見込めるものについては、オンライン申請の受付も視野に入れている。

 担当の町行政推進課では「押印廃止は、町民皆様の負担軽減につながるほか、コロナ禍の今に必要な取組み。皆様の声を聞きながら、今後も手続きの簡素化に努めていきたい」と話す。

各地に広がり

 押印廃止については、厚木市や清川村でも取組みが始まっている。

 厚木市では、昨年秋頃に庁内の状況把握を行い、一部の手続きで押印を廃止している。

 今後も押印廃止を推進していく予定で、担当の市行政総務課では、「国から押印廃止に関する見直しのマニュアルも示されているので、これを踏まえて検討を進めていく」と話す。

 清川村では、村が提出を求めている全ての文書について、押印の必要性や申請者の負担を考慮して見直しを行う「押印廃止方針」を策定。村に裁量のある文書について押印廃止を検討していく。村総務課によると、廃止が決定した手続きについては、順次村のホームページ等で周知していくという。

大切な人へ、最後の「ありがとう」

「ゆかりえ」は家族の思いに寄り添う、創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

人工芝広場、7月供用開始

愛川町第1号公園

人工芝広場、7月供用開始

少年サッカーなどで活用

6月13日

教員の学び支え20年

厚木市教育委員会

教員の学び支え20年

「寺子屋講座」脈々と

6月13日

ムエタイで階級別世界一

水田勝眞さん

ムエタイで階級別世界一

将来の夢は「プロに」

6月6日

講座予約、LINEでも

厚木市

講座予約、LINEでも

公式アカウントが拡充

6月6日

ソフトテニスで全国へ

玉川ジュニア

ソフトテニスで全国へ

5年生ペア3度目挑戦

5月30日

天然アユ多く解禁に弾み

相模川漁連

天然アユ多く解禁に弾み

相模・中津川で試し釣り

5月30日

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook