神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

世界に広がれ マゼンタの星 小田原市出身 飯山さんが考案

社会

公開:2018年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
考案したグッズ
考案したグッズ

 「誰かを助けたい、役に立ちたい」。そんな気持ちを後押しするプロジェクトを、小田原市出身で東京大学に通う飯山智史(さとし)さん(22)が考案した。手助けが必要な人から気軽に声をかけてもらいやすくし、協力する意思を表明することができる新たな仕組みとして各界から注目を集めている。

 飯山さんは昨年9月、大学の友人と「エンパワープロジェクト」を立ち上げた。国連が2030年までに優先目標として掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の一つ「誰一人取り残さない」という目標にそったもの。国内でも20年の東京オリンピック・パラリンピックを前にさまざまな社会の改善が求められている。飯山さんはこのプロジェクトを昨年12月にアメリカ・ニューヨークの国連本部で発表した。

マゼンタ・スター若者から普及を

 現在は妊婦や高齢運転者、障害者など当事者が「マーク」をつけることで周りに自身の状況を提示するのが主流だ。飯山さんはこの在り方に疑問を感じ、「精神障害などは目に見えづらいけれど、助けを必要としている人もいる。協力しようという意思表示を僕たちがしたらいいのではないか」。

 考えたのが、SDGsのテーマカラーであるマゼンタ(ショッキングピンク色)を使い、星を描いた「マゼンタ・スター」をシンボルマークにすること。マークを身に着けることで「よければ協力します」という意思を表明してもらう仕掛けだ。缶バッジやキーホルダーなどを作り、ホームページで販売。さらにこのほどばんそうこうも開発した。5枚セットで「けがをした人に差し出せるよういつも持ち歩いてほしい」との思いが込められている。

 飯山さんは「社会貢献や福祉というと、関心がない人や抵抗を感じる人もいる。少しずつ活動を知ってもらうことが必要」という。「まずは故郷である小田原から、優しい気持ちになれるマークとして広がっていってほしい」と願っている。

 グッズはホームページ(https://empowersdg10.thebase.in/)で8月1日から購入できるほかハルネ小田原内地産カフェで販売する予定。

プロジェクトを立ち上げた飯山さん
プロジェクトを立ち上げた飯山さん

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

商議所が合同入社式

商議所が合同入社式

24事業所130人が参加

4月23日

障害者の「はたらく」とは

障害者の「はたらく」とは

5月9日にセミナー

4月22日

すなの不思議に迫る

すなの不思議に迫る

地博で企画展

4月21日

書家夫婦の軌跡を辿る

書家夫婦の軌跡を辿る

小林清風・竹雅氏の遺墨展

4月19日

「やわはだ湯もち」を発表

ちもと

「やわはだ湯もち」を発表

日本画家コラボの新商品

4月19日

劇団四季がやってくる

劇団四季がやってくる

6月30日 三の丸ホール

4月19日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook