神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

世界に広がれ マゼンタの星 小田原市出身 飯山さんが考案

社会

公開:2018年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
考案したグッズ
考案したグッズ

 「誰かを助けたい、役に立ちたい」。そんな気持ちを後押しするプロジェクトを、小田原市出身で東京大学に通う飯山智史(さとし)さん(22)が考案した。手助けが必要な人から気軽に声をかけてもらいやすくし、協力する意思を表明することができる新たな仕組みとして各界から注目を集めている。

 飯山さんは昨年9月、大学の友人と「エンパワープロジェクト」を立ち上げた。国連が2030年までに優先目標として掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の一つ「誰一人取り残さない」という目標にそったもの。国内でも20年の東京オリンピック・パラリンピックを前にさまざまな社会の改善が求められている。飯山さんはこのプロジェクトを昨年12月にアメリカ・ニューヨークの国連本部で発表した。

マゼンタ・スター若者から普及を

 現在は妊婦や高齢運転者、障害者など当事者が「マーク」をつけることで周りに自身の状況を提示するのが主流だ。飯山さんはこの在り方に疑問を感じ、「精神障害などは目に見えづらいけれど、助けを必要としている人もいる。協力しようという意思表示を僕たちがしたらいいのではないか」。

 考えたのが、SDGsのテーマカラーであるマゼンタ(ショッキングピンク色)を使い、星を描いた「マゼンタ・スター」をシンボルマークにすること。マークを身に着けることで「よければ協力します」という意思を表明してもらう仕掛けだ。缶バッジやキーホルダーなどを作り、ホームページで販売。さらにこのほどばんそうこうも開発した。5枚セットで「けがをした人に差し出せるよういつも持ち歩いてほしい」との思いが込められている。

 飯山さんは「社会貢献や福祉というと、関心がない人や抵抗を感じる人もいる。少しずつ活動を知ってもらうことが必要」という。「まずは故郷である小田原から、優しい気持ちになれるマークとして広がっていってほしい」と願っている。

 グッズはホームページ(https://empowersdg10.thebase.in/)で8月1日から購入できるほかハルネ小田原内地産カフェで販売する予定。

プロジェクトを立ち上げた飯山さん
プロジェクトを立ち上げた飯山さん

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

アートで迎える新春

アートで迎える新春

NEW新九郎で 20日まで

1月15日

震災に向き合う温かな作品

震災に向き合う温かな作品

小田原シネマ館で上映中

1月14日

忍者を養成、講座受付中

小田原市観光協会

忍者を養成、講座受付中

  男性限定 殺陣ショー等出演

1月13日

課題解決、一歩ずつ

課題解決、一歩ずつ

湯河原町 内藤喜文町長

1月11日

災害対策冊子を市議会に

減災を考える会

災害対策冊子を市議会に

1月11日

小田原JC新年度人事

小田原JC新年度人事

理事長に室伏氏

1月11日

あっとほーむデスク

  • 1月11日0:00更新

  • 12月21日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月11日

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月4日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook