神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市内在住大学生ら 若者の政治への関心喚起 市長選に向けHP公開へ

社会

公開:2020年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
能條桃子さん(左)と小林瑞歩さん 本人提供
能條桃子さん(左)と小林瑞歩さん 本人提供

 自分たちで作成するホームページ(HP)を通じて小田原市長選(5月17日投開票)への関心を喚起し、特に若い世代の投票率アップにつなげようというプロジェクト「VOTE FOR ODAWARA」を2人の大学生が進めている。取り組んでいるのは小田原市に暮らす小林瑞歩さん(21・早稲田大4年)と、平塚市在住の能條桃子さん(22・慶応義塾大4年)だ。

 2人は同市長選に立候補を予定している守屋輝彦氏を4月27日に、加藤憲一氏を29日にそれぞれビデオ電話でインタビューした。HPは5月9日(日)公開予定で、両者の政策のほか、期日前投票の方法や場所などをまとめて紹介するとしている。

 きっかけは、2人が欧州留学で目の当たりにした選挙の状況だった。小林さんは2018年8月から約10カ月間スウェーデンに、能條さんは19年3月から約6カ月間デンマークに留学。2人の滞在中、両国で国政選挙が実施された際、全体の投票率だけでなく、若者世代の投票率も80%を超えていた。一方、日本での投票率は低調で、昨年7月の参院選を見ると、20代が30・96%、全年代を通じた投票率も48・80%にとどまっている(総務省調べ)。

 「日本人の政治への関心の低さに危機感を持った」と話す小林さん。昨年6月に帰国後、能條さんから5月に小田原市長選が行われることを聞き、「投票を通じて自分の意見を表すことの大切さを伝え、特に若者の関心を高めたい」と3月、同プロジェクトを2人で立ち上げた。

 能條さんは「今回の新型コロナウイルスの影響で、より一層私たちの生活と政治が密接だと感じた人は多いと思う」、小林さんは「このプロジェクトが、一人でも多くの人にとって市長選や小田原市の未来について考えるきっかけになれば」と語った。

 2人が作る特設HPは【URL】https://voteforodawara.studio.designで閲覧できる。
 

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

利用者さんと成長を

スプラウト・プラス開所

利用者さんと成長を

就労継続支援B型事業所

12月2日

パークゴルフ親睦大会

湯河原LC

パークゴルフ親睦大会

4年ぶりに開催

12月2日

薬物の危険性を知って

薬物の危険性を知って

松風LCが防止教室

12月2日

湯河原でリアル宝探し

小田原保健福祉事務所がHIV即日検査

【Web限定記事】12月1日は世界エイズデー

小田原保健福祉事務所がHIV即日検査

12月7日 無料・予約制

12月2日

サンタさんが家にやって来る

【Web限定記事】

サンタさんが家にやって来る

訪問希望の家庭を募集

12月2日

MAZDA MX-30 Rotary-EV

発電機として復活したロータリーエンジンを搭載した特別仕様車

https://www.mazda-odawara.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 11月11日0:00更新

  • 11月4日0:00更新

  • 10月28日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook