神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

めいぼく椀の端材、ツリーに WSコンシェルジュ 福本ミカさん

社会

公開:2023年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
福本さん(左)と薗部さん。中央がお椀になりたかったツリー
福本さん(左)と薗部さん。中央がお椀になりたかったツリー

 割れや節など加工できないお椀の材料を、新たな商品に生まれ変わらせる。薗部産業株式会社(小田原市)とワークショップコンシェルジュの福本ミカさん(アスペングローブ代表・厚木市)がアップサイクルに取り組んでいる。

 薗部産業は木工製品・漆器の製造販売を行う企業。日本の銘木を使い、木そのものが持つ色味や木目を活かした「めいぼく椀」は、グッドデザイン賞「ロングライフデザイン賞」を受賞するなど高い評価を得ている。

 一方、福本さんは愛知県の木工所で生まれ育ち、結婚を機に上京。2016年に起業し、モノづくりを通じて環境教育を伝えるワークショップの運営や純銀や木の商品企画を行っている。

 福本さんは5年ほど前、木製品事業者の支援を行う県産業技術センター の紹介を通じて、めいぼく椀を知った。「見るからに上質な木。端材もあるはず、なにか活用できないか」と考えていた矢先、都内の展示会で薗部産業の薗部弘太郎さんと出会った。

 めいぼく椀を製造する上で、年間で2tトラック数台分の端材が生まれ、炭や灰として活用していた。これまでも端材使用の申し出はあったが、かたい木材に全員断念した。「彼女の熱意に『やれるものなら、やってみな』と託したいと思った」と振り返る。福本さんは「生まれた時から木にふれてきた。できる」と即答した。

木の色味・大きさ生かし

 その日から端材との格闘が始まった。小さくカットされているため、大きな機械を使えず、専用の治具を必要とする苦労もあった。ふと、木の種類ごとに違う色合いに着眼、「この色味を生かして、お椀の材料だったことがわかる小さなツリーはどうか」と閃いた。薗部さんの支援も受けながら試作を重ね、20年の年末に完成した。

 「お椀になりたかったツリー」と銘打った商品に、薗部さんは「まさか完成できるとは」と喜んだ。23年には「神奈川なでしこブランド」にも認定され、商品の認知も広がりつつある。福本さんは「木を身近に感じ、地球環境を知るきっかけになれば」と話している。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

短歌を学ぶ講演会

短歌を学ぶ講演会

マロニエで初心者歓迎の催し

10月12日

演劇で防犯意識向上

地域安全県民の集い

演劇で防犯意識向上

飯泉1区自治会に感謝状

10月12日

第33回ちょうちんまつり

第33回ちょうちんまつり

14日 秋の小田原彩る

10月12日

街中で「みちくさ」楽しんで

小田原市

街中で「みちくさ」楽しんで

史跡整備予定地で実証実験

10月12日

変わる宮小路で納涼祭

変わる宮小路で納涼祭

世代越え、ともに作る

10月12日

「街道の魅力」語る

「街道の魅力」語る

春風亭昇太さんら登壇

10月12日

まっとうな政治を今こそ!佐々木ナオミ

さまざまな分野で課題が山積する日本社会、 いま待ったなしの大胆な改革や変化が求められています!

https://naomi-sasaki.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月12日0:00更新

  • 10月5日0:00更新

  • 9月28日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

森林の魅力発信「きまつり」開催

小田原市いこいの森など

森林の魅力発信「きまつり」開催

10月19日(土) 入場無料

10月19日~10月19日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook