神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

砂浜を守る、海浜植物の根 5月11日、酒匂海岸で観察会

文化

公開:2024年5月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
除草によって取り戻したハマダイコンの植生と天野さん
除草によって取り戻したハマダイコンの植生と天野さん

 記録的な暴風雨を記録した2019年の台風19号は、酒匂海岸の砂を大量に海に流出させた。「酒匂海岸保護の会」の天野忠明さん(82)によると、砂の流出を防ぐためには、海浜植物の保護が欠かせない。

 山王小学校から酒匂中学校までの区間の酒匂海岸には現在、ハマヒルガオやコウボウムギなどの海浜植物が群生し、地中に根を張り巡らす。2011年から活動を始めた同会が地道な除草活動などによって取り戻した植生だ。「元々雑草だらけだったが、それを取り除くと海岸の植物が生えてくる」。そして、群生すると土が固定されるという。「昔は海岸が広かった。しかし、ダムや堰の造成によって海岸に供給される砂が少なくなると、砂浜は台風などで削られる一方だ」。それでも海浜植物があることで、根が天然の消波ブロックとしての役割を果たし、砂の流出を一定の程度抑えるという。固有の種を守りつつ、砂浜の後退を防ぐために、天野さんは外来種が混じった残土や植木鉢の土を海岸に捨てないよう注意を呼び掛けている。

「理解を深めて」

 砂の循環や海浜生物の生態について知ってもらおうと、同会ら環境保護活動をするボランティア団体は5月11日(土)、酒匂海岸(西酒匂1丁目)で「砂浜のお花畑ができる不思議〜植物観察&ビーチクリーン〜」を開催する。午前10時〜正午。

 「少しでも興味を持ってもらえれば」と天野さん。海浜植物観察会の後、海岸の生態系に配慮したビーチクリーンも行う。参加希望者はプラごみゼロ チームおだわら ✉︎topuragomi0@gmail.comへ、氏名、連絡先を明記して申し込む。参加無料、小学生以下は保護者同伴。雨天延期の場合はフェイスブックのイベントページで発信する。

台風19号以前(左・同会提供)と現在(4月15日)の酒匂海岸の比較
台風19号以前(左・同会提供)と現在(4月15日)の酒匂海岸の比較

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

日大櫻門会が定例総会

日大櫻門会が定例総会

「活動を活性化させていく」

6月15日

まちの魅力をアートに

放課後児童クラブ

まちの魅力をアートに

壁紙端材を活用し制作

6月15日

ミニ家具と小物の展示販売

ミニ家具と小物の展示販売

喫茶館 銀の椅子で22、23日

6月15日

市がパートナーを募集

市がパートナーを募集

応募は6月28日まで

6月15日

企業防災でSDGs

企業防災でSDGs

災害に持続可能な備えを

6月15日

サン・ライフの合同供養祭

サン・ライフの合同供養祭

県内及び八王子の4会場で

6月15日

あっとほーむデスク

  • 6月15日0:00更新

  • 6月8日0:00更新

  • 6月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

お店のプロの技を体験

おだわらシルミル講座紹介【3】

お店のプロの技を体験

参加店舗で予約受付

6月1日~6月30日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook