神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年3月21日 エリアトップへ

京セラ 公道で自動運転バス走行 実証実験、一定の評価

社会

公開:2024年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
実験に使われたtrota(トロタ)
実験に使われたtrota(トロタ)

 京セラ株式会社は、同社横浜事業所(加賀原2の1の1)と横浜中山事業所=緑区=間の往復約7Kmの公道で3月11日から19日までの期間、自動運転シャトルバスの走行実証実験を行った。

 この走行実証実験は、新技術を活用した社会課題の解決に取り組む横浜市と連携した取組の一環。期間中は1日あたり10往復し、多様な交通環境での自動運転制御技術やセンシングシステムの有効性などを検証した。

 使用されたのは、中国BYD社製の小型電気バス「J6」をベースとた自動運転バス「trota」。車両には京セラが開発したステレオカメラのほか、人や車両を区別する周辺検知カメラ、信号検出用カメラ、対象物までの距離や速度などを測定するミリ波レーダーなどが搭載された。

「横浜は複雑な環境」

 京セラの広報担当によると、公道での実証実験は2021年に滋賀県内の京セラの2つの工場間で行ったのが初。22年には栃木県内で行われた国体会場付近で実施しており、今回が3例目。横浜市内では初めてとなった。22年に横浜中山事業所内に完成したテストフィールドでは信号機のほかに坂道や砂利道などが再現されており、京セラは「trota」での多彩なテストを繰り返し行ってきた。今回横浜での実施を選んだ理由について担当者は「これまで公道での走行実証実験を実施した地域と比較すると、横浜は交通量や歩行者も多い。そうした複雑な環境下で走行させることは、自動運転制御技術などの有効性を検証するためのデータを多く取ることができるので大きな意味がある」とした。

 京セラの先進技術研究所の担当者は「路上駐車車両の回避については約8割成功した。また、自動運転から手動に切り替えたのは1往復あたり1回程度にとどまった」と一定の評価をした上で、「技術開発の根源にあるのは交通弱者の救済。各メーカーからのさまざまな要望に対応できるように、今回の検証結果を生かしながら開発を進めたい」と話した。

都筑区版のトップニュース最新6

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月25日

読書検定高校の部でV

サレジオ学院高水さん

読書検定高校の部でV

「本好き」の共感集める

4月25日

「子育てあるある」を一緒に

特別養子縁組おしゃべり会

「子育てあるある」を一緒に

27日、ポポラで

4月18日

ジャズ&トークで能登支援

ジャズ&トークで能登支援

21日、都筑区団体が主催

4月18日

「ゆわっこのおうち」開所

一般社団法人うるの木

「ゆわっこのおうち」開所

障害児の居場所の1つに

4月11日

レスリング日本代表に

都筑スポセン岡本景虎さん

レスリング日本代表に

11日からアジア選手権

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 2月22日0:00更新

  • 2月1日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook