神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年3月28日 エリアトップへ

能登半島地震今できる備え 「常用薬の予備、市販薬も」 横浜薬科大 金田光正さんに聞く

社会

公開:2024年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
環境検査を行う金田さん(左)
環境検査を行う金田さん(左)

 能登半島地震を受け、横浜市薬剤師会が能登町に約1カ月間支援に入った。主な役割は地元の医院や薬局が再開するまでの「つなぎ役」。横浜市、横浜薬科大と共同運用する災害時対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー/MP)が初めて災害出動した今回の事案。旭区在住で薬科大教授の金田光正さんに、現地の様子や横浜での災害対策について話を聞いた。

 第6陣として1月30日から2月4日まで現地に入った金田さんは、MPでの活動に加え、CO2モニターを使った環境検査に携わった。真冬の北陸。寒さから避難所内の換気は徹底しておらず、「クラスターが発生する可能性の高い避難所もあった」という。金田さんらの検査後、すぐに一日に複数回の換気を組み込む避難所もあり、その意義は大きかった。

若い力に勇気

 金田さんはダイヤモンドプリンセス号の支援にも携わるなど経験豊富。今回の地震による支援を踏まえ、横浜で同様の災害が起こった場合の対策として「インフラや物流のことを考えると、常用薬を1〜2日分多めに出してもらったり、市販薬を常備するなどは、すぐにできる対策。また『自宅避難者』が多くなると予想されるので、食料や水などは1週間分の備えを」とアドバイスした。

 一方で、復興を目指す力も認識。災害対策本部となった能登町役場に掲げられた能登高書道部が大書した支援に対する感謝と「復興再生」の文字=写真右。「逆に勇気づけられた」と金田さんは目頭を熱くした。

「常用薬の予備、市販薬も」-画像2

三ツ境駅・南口前に新店舗OPEN!

0120-046-701 横浜市瀬谷区三ツ境8-1 バンダリーA棟1F

https://www.y-bandai.co.jp/

<PR>

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

本宿町で沿道美化 住民と企業が協力し花植え

承認機関のAIPH査察団が来日

2年後のグリーンエクスポに向け

承認機関のAIPH査察団が来日

会場となる旧上瀬谷通信施設の視察も

6月19日

旭陵高生に出前講座

元陸上選手為末大さん

旭陵高生に出前講座

「運動通し心を前向きに」

6月19日

リメイク品などずらり

旭区民ら4人展

リメイク品などずらり

希望ケ丘駅近く 28日まで

6月19日

21日、22日に記念祭

希望ケ丘高校

21日、22日に記念祭

「駆け抜けて青春」テーマに

6月19日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook