神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「立身出世」の散策コース パワースポットとして集客に期待

公開:2012年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
「立身出世」の散策コース

 金沢八景を起点とし、瀬戸神社、琵琶島神社を巡り、夕照橋を渡って野島の旧伊藤博文金沢別邸に至る散策コースを、「立身出世コース」として人を集めようという動きがある。金沢区は、話題性のある「パワースポット」の1つとし、受験生や若い女性らの集客につなげていきたい考えだ。

 琵琶島神社、瀬戸神社、旧伊藤博文金沢別邸の3ヵ所を巡るルートを「立身出世コース」と呼ぶようになったのは、約2年前のこと。3ヵ所にゆかりのある人物が、いずれも出世し、歴史に名を残していることから、地域活性化事業であるマイタウン金沢八景プロジェクト「さわさわ」に参加していた横浜市立大学の学生が命名した。

 源頼朝が建立した瀬戸神社は、徳川家康も自ら参拝し、百石の社領を寄進している。立身弁財天を奉る琵琶島神社は頼朝の妻であり「尼将軍」として名をはせた北条政子が建立。さらに、旧伊藤博文金沢別邸は、明治政府の礎を築き初代内閣総理大臣になった伊藤博文が愛した場所だ。このように鎌倉・江戸・明治の最高位に上り詰めた人物がいずれも関係しているのだ。

 これまで「さわさわ」のイベントの時に立身出世コースのスタンプラリーなどを実施し、周知をはかってきたが、区はさらに幅広く存在をアピールしていく考え。12月2日には市大の国吉直行教授や新都市交通の職員らが実際にコースを歩き実地調査を行った。区地域振興課の職員は「イベント時だけでなく、常時『立身出世コース』ののぼりを立てるなどし、定着を図っていきたい」と話す。また、同コースだけでなく、世界遺産候補の称名寺・朝比奈切通しなどの他散策コースと合わせて、PRしていきたいとしている。
 

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

八景島産ワカメが給食に

八景島産ワカメが給食に

金沢区内10小学校で初

3月20日

八景駅にSDGsロッカー

シーサイドライン

八景駅にSDGsロッカー

地元企業とパン店が連携

3月13日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

永田夫妻に感謝状

磯子区岡村

永田夫妻に感謝状

詐欺抑止や初期消火に尽力

3月6日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月6日

全市立小で教科分担制

横浜市

全市立小で教科分担制

児童と教員の交流機会増

2月27日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月13日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook