神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

空手道尚徳館 活躍の場は"オンライン" 動画で採点、道場内大会開催

スポーツ

公開:2020年6月25日

  • LINE
  • hatena
タブレットにむかって形を演武する道場生
タブレットにむかって形を演武する道場生

 金沢区を中心に活動する全日本空手道連盟剛柔会・尚徳館(宮國淳代表)は、オンラインで道場内の大会を開くユニークな取り組みを行っている。コロナ禍で活動を自粛した4月と5月に開催。10月まで月1回行う予定で、道場生の活躍の場を作り出している。

 尚徳館は、コロナ禍により4月上旬から5月末まで対面での稽古や指導を自粛。こうした状況下で「せっかく覚えた技を忘れてしまうのはもったいない」と、オンラインによる個人レッスンを行ってきた。ただ、オンラインレッスンは主に1対1のため、他の選手の頑張りなどが見えないという難点もあった。宮國代表は、対面稽古ができない状況でも、道場生がモチベーションをあげて練習に励む方法はないかと模索。採点競技という空手の特性を生かし、オンラインで大会を開くことを考案した。

 第1回大会は、4月26日から28日に開催。園児から大人までの全道場生を対象に約40人参加した。通信アプリLINEを使い、45秒から3分程度の形と基本の技の動画を撮影してもらいグループ内にアップ。これを宮國代表らが採点し、学年や帯別の各カテゴリーで順位を決めた。5月にも第2回大会を開き、10月まで月1回行い総合優勝を決めていく予定だ。

可能性秘めた取り組み

 参加した道場生や保護者からは「家で一生懸命練習できた」とモチベーションが向上した声が聞かれ、宮國代表も「予想以上にみんな技術があがった」と振り返る。

 コロナ禍により道場生が出場する予定だった大会も次々と中止になり、練習や鍛錬の発表の場が失われている昨今。宮國代表は「このような形であれば、道場内に限らず、県や全国、世界大会も開けるのではないか。さらに、採点競技であれば空手に限らず様々なスポーツなどにも対応できるのでは」と可能性を指摘する。また、「新しい生活様式が求められる中、工夫を凝らした活動や取り組みを模索し続けたい」とも話した。
 

おひとりさまに備える終活講座 参加無料

「終活についての不安のタネ」をエンディングノートを使って整理しましょう!2024年1月10日

https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/torikumi/endingnote.html

うちの不動産「いくらで売れるの?」

ご利用無料!個人情報不要!会員登録不要!かんたん自己査定!

https://tunageru-p.jp/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

学校の音楽活動を支援

杉田劇場

学校の音楽活動を支援

文化庁の実証事業

12月7日

50回目の定期演奏会

金沢少年少女合唱団

50回目の定期演奏会

卒団生や保護者と舞台へ

12月7日

小学生の見学受け入れ

総合車両製作所

小学生の見学受け入れ

「ものづくり」の魅力にふれる

11月30日

9割が一時金で賄えず

横浜市出産費用

9割が一時金で賄えず

市「必要な支援」検討

11月30日

磯子事業会が50周年

磯子事業会が50周年

式典や懇親会で節目祝う

11月23日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月7日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 10月5日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook