神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2021年10月21日 エリアトップへ

マンション 市が「防災力」認定制度 来年1月に開始予定

社会

公開:2021年10月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
市が「防災力」認定制度

 横浜市は防災対策を実施しているマンションを「よこはま防災力向上マンション」(仮称)として認定する取り組みを行う。現在制度案を公開し、10月26日まで意見を募集中。市は意見を踏まえ、1月に開始する意向だ。

 認定制度は風水害や震災に備えようと、防災力向上を目的としたもの。新築・既存・分譲・賃貸を問わず、すべてのマンションが対象となる。

 認定は住民活動が対象の「ソフト認定」と、耐震性や設備面など建物全体の「ハード認定」がある。加えて地域と連携が図られている場合は「ソフト+(プラス)認定」「ハード+(プラス)認定」も設定。ソフト、ハードどちらかでも申請可能だ。申請者は自治会町内会や管理組合、建設事業者、賃貸オーナーが想定されている。

 認定されると市HPで公表されるほか、防災アドバイザー派遣などの支援を受けられる。また、地域の一時避難場所や防災倉庫などを設置した場合には容積率等の緩和も検討されている。新築マンションは物件PRにつなげられるほか、既存マンションの場合は住民の防災意識の向上なども期待される。申請自体に費用はかからないため、市建築局は「各マンションの事情に応じ、できる範囲で申請できる仕組みにしたい」と語る。

他市の認定数は低調

 細部は異なるが、防災力向上を目指すマンション認定制度を2009年から実施している大阪市の認定数は54件、13年に開始した仙台市では55件にとどまり、両市は「多いとは言えない」との認識を示す。両市とも整備にかかる費用などに補助金はないため、申請者の防災意識によるところが大きいのが実情だ。

 横浜市でも一部を除いて補助金はなく、「防災力向上」の意図をどれだけ周知できるかが認定数増加の鍵となる。昨年1年間に建設された新築マンションは約1千棟、既存マンションは約8万4千棟になる横浜市で、申請者が検討しやすい制度になるかどうかもポイントとみられる。

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

金沢・磯子とも被害続く

特殊詐欺

金沢・磯子とも被害続く

国際電話休止を推奨

6月19日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月19日

約1年ぶりに利用再開

金沢スポーツセンター

約1年ぶりに利用再開

体育室に空調など整備

6月12日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月12日

「いそピヨ」が日曜開所

地域子育て支援拠点

「いそピヨ」が日曜開所

年10回、父親向け講座も

6月5日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月5日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook