神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

市政報告【5】 出産費の負担軽減を要望 公明党横浜市会議員 たけだ勝久

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
出産費の負担軽減を要望

 昨年12月の横浜市会本会議にて、公明党市議団を代表して初めての一般質問に臨み、「出産に係る費用の負担軽減」について質問を行いました。

 出産育児一時金の制度が国で創設されたのは1994(平成6)年。出産に伴う経済的負担の軽減を主張し続けてきた公明党がリードし、支給額を30万円として始まりました。

 以降も公明党は妊産婦の声を受け止め、支給額の引き上げを粘り強く推進。2006(平成18)年に35万円、09(平成21)年には42万円、23(令和5)年4月からは50万円へと段階的に増額を実現してきました。

 しかし、首都圏に位置する横浜市は出産に係る費用が高額で、50万円では賄えないという話を私も市民相談で伺いました。また、昨年実施された本市独自の出産費用調査によると、世帯収入に関わらず、84・5%ものご家庭が経済的負担を感じていることが明らかになりました。

横浜独自の支援実現

 子どもを望まれる全てのご家庭が、安心して子どもを産み育てられるように支援していくことが重要であり、本会議では「出産費用の負担軽減に向けた本市独自の支援を世帯の収入に関わらず幅広く行うべき」と山中竹春市長に質問しました。山中市長は「経済的な負担を軽減し、安心して出産ができる環境を整えていくため、本市独自の支援についてスピード感を持って検討いたします」と答弁しました。

 さらに今年1月5日には、公明党横浜市議団として市長に要望書を提出し、「市内の公的病院の出産費用にかかる基礎的費用を100%カバーするような制度とすること」と提案しました。山中市長は「要望をしっかり受け止めて次年度予算で対応していきたい」と表明しました。

 同月29日に発表された24(令和6)年度横浜市予算案では、この提案を反映させることができ、本市独自に9万円を上限に助成することが示されました。出産費用に躊躇することなく、誰もが安心して出産できる環境の実現に向けて、現在開会中の横浜市会定例会にて引き続き議論してまいります。

たけだ勝久

横浜市磯子区磯子2-25-4

TAKEKATSU:21

https://takeda-katsuhisa.com/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

金沢区・磯子区版の意見広告・議会報告最新6

誰もがその人らしく暮らせる共生社会へ

県政報告

誰もがその人らしく暮らせる共生社会へ

神奈川県議会議員 あらい絹世

4月24日

いそピヨの日曜日開所

市政報告【18】

いそピヨの日曜日開所

公明党横浜市会議員 たけだ勝久

4月3日

文化スポーツ観光常任委員長、共生社会特別委員会副委員長の任期を終えて

予算案関連質問

令和7年度

予算案関連質問

3月27日

安全へ向けた道路の維持管理

市政報告

安全へ向けた道路の維持管理

横浜市会議員 二井くみよ

3月20日

体育館へのエアコン設置加速

市政報告【17】

体育館へのエアコン設置加速

公明党横浜市会議員 たけだ勝久

2月27日

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook