神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

はまぎん こども宇宙科学館 科学の楽しさ伝え40年 体験型の学びの場に

社会

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
地球から見える月の満ち欠けを再現する「月の満ち欠け装置」
地球から見える月の満ち欠けを再現する「月の満ち欠け装置」

 磯子区洋光台の「はまぎん こども宇宙科学館」(横浜こども科学館)が、5月5日で開館40周年を迎えた。ギネス世界記録に登録されたプラネタリウムを備える体験型の科学館として、現在でも多くの人々が訪れる同館。地域に根差した科学館として、展示や体験企画を通じて科学の楽しさや知識を伝え続けている。

 同館は1984年に「横浜こども科学館」として開館。科学への関心を育む場として、体験ができるコーナーも多く設けられ、年間約30万人が訪れている。2008年からはネーミングライツが導入され、現在の施設名となった。

 22年にはプラネタリウムに新たな投影機「メガスターIIA」を導入。少なくとも7億個の恒星を投影することができるとして23年にはギネス世界記録にも登録され、注目を集めている。

 開館記念日にあたる5日の閉館後には、記念イベントとしてプラネタリウムの特別投影を実施。地域関係者や一般住民ら約100人が集まり、開館当時の様子と現在を比較した映像や星空を眺めて節目を祝った。

 坂巻たみ副館長は「展示や企画を通じて科学が好きな子だけでなく、興味のない子どもたちにも少しでも興味を持ってもらえれば。そうした子どもたちが、少しずつ増えている実感がある」と話す。

5階に新展示

 館内の一部展示物は開館当初から使われ続けているものもあるが、時代に応じて少しずつ変化している。今年に入ってからは、リニューアルした5階に「太陽系公転軌道模型」や「月の満ち欠け装置」を導入。教科書だけでは分かりにくいという教育現場からの要望を踏まえ、惑星の動きや月の見え方など実際に見て学べる展示としている。

 的川泰宣館長は「展示物に頼らず、科学教室や工作などの体験が多いのが特徴。職員だけでなく、地域の方やボランティアの方にも支えられている」と話し、今後も地域に根差した施設として歩みを進めていく。

〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉

【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ!今こそ自分の身体を見つめなおす時

https://www.union.kanagawa.lg.jp/1000011/1000645.html

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

非常時想定し初の訓練

金沢区並木地区

非常時想定し初の訓練

店舗と防災拠点が炊き出し

11月28日

3館が30周年の節目

根岸地区

3館が30周年の節目

合同イベントで祝う

11月28日

パラスポーツで共生学ぶ

西金沢学園

パラスポーツで共生学ぶ

元IPC理事らと交流

11月21日

電柱への防犯灯設置拡充

横浜市

電柱への防犯灯設置拡充

青葉区の強殺事件受け

11月21日

横浜BCと連携で啓発

磯子消防署

横浜BCと連携で啓発

火災予防・予防救急周知へ

11月14日

いじめ認知件数 最多に

市内公立小中学校

いじめ認知件数 最多に

市調査で3年連続増

11月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月21日0:00更新

  • 10月24日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook