神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2011年11月11日 エリアトップへ

避難所設置震災後初の宮前区合同運営会議 「平時の備え」再確認

公開:2011年11月11日

  • LINE
  • hatena
積極的な情報交換が行われた
積極的な情報交換が行われた

 災害時に区民の避難場所となる学校の関係者や地域の自主防災グループの代表者らによる合同運営会議が先月31日、区役所で開かれた。東日本大震災後、初の会合で課題や対策などを協議。「平時からの備え」の重要性を再確認した。

 「宮前区合同避難所運営会議」は、区内25の避難所と隣接する高津区4避難所の関係者らで3年前に設置された。年に1度定期会議を開いている。

 震災後初の会議となった今回、話題となったのが平時の備え。避難所の鍵の管理から、運営マニュアルの作成と周知、避難所設置技術の向上など、地震が起きた際、避難所をスムーズに設置するためのシステムの再確認が必要という。

 好例として発表されたのが平小学校の避難所運営会議の取組み。同グループは、5年間かけて避難所運営マニュアルを作成。毎年行う避難所設置訓練には、地域の学校と連携、子どもたちが各戸を訪問し、住民らに訓練の意義を伝え参加を促しているという。また、マニュアルを事前配布し、関心を呼ぶなど周知にも力を入れている。

 結果、他地域に比べて若い世代の参加が多く、地域全体に防災に対する意識が上がっているという。

 会議では地域ごとにばらつきのある避難所運営意識の向上と、あわせて避難場所が分からない住民に対しての周知などが課題として上がった。参加者らは「避難所は有事の際の命綱。好例をもとに基本に立ち返り、実効性の高い運営会議を開き、備えていきたい」と話していた。
 

宮前区版のトップニュース最新6

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

使いやすく大幅増補

川崎市

使いやすく大幅増補

おくやみガイドブック

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月19日

菅生に大型リユース拠点

菅生に大型リユース拠点

官民連携でごみ削減へ

4月12日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook