神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2013年8月30日 エリアトップへ

協同インター慶応大学 患者負担減の検査機を開発 2016年、実用化目指す

公開:2013年8月30日

  • LINE
  • hatena
協同インターナショナルの三田正弘さん(前列右中央)と慶應大の田口准教授(前列左中央)
協同インターナショナルの三田正弘さん(前列右中央)と慶應大の田口准教授(前列左中央)

 区内宮崎に本社を置く(株)協同インターナショナル(池田謙伸代表)は慶應義塾大学と共同で超高速・高感度分析チップを使った小型医療検査機の開発を進めている。完成すれば今まで数時間かかっていた検査がほんの数秒で済み、治療期間の大幅な短縮など患者負担が減少するという。

 共同開発を進める検査機は腕時計のように体に装着するタイプ。微小な針が装着者の体液を採取、超高速、高感度チップで体の状態や薬の適合などを調べる。従来の血液検査などでは数時間かかっていたものが、この検査機では数秒で結果を出すことができるという。

 (株)協同インターナショナルは、チップ小型化する製作部門を担当する。慶大から参加する理工学部システムデザイン工学科の田口良広准教授が率いるチームは解析装置の仕組み・設計を手掛ける。

 現在は極小化に取り組んでいる。約40cm四方の解析装置を約5㎜四方まで小型化することが目標だ。実用化は3年後を目指すという。

 「医療分野での試みは社会貢献につながる。皆さんの健康維持に役立てれば嬉しい」と同社の三田正弘さん。

 慶大の田口良広准教授は「市と一体となってナノ・マイクロ分野で結果を残す。必ず成功させたい」と意気込みを話していた。

 この共同開発は川崎市の市内中小企業向けの助成事業、「ナノ・マイクロ産学共同研究開発補助金」に今年度、選ばれた。

 同事業はナノ・マイクロ技術を活用した新製品の研究開発を対象に、市が市内中小企業と大学などとの産学連携を支援する制度。補助金の交付は今年度初めて。市内では協同インターの他、テクノガード(株)(中原区)、SCIVAX(株)(幸区)が交付を受けた。

完成予想図
完成予想図

宮前区版のトップニュース最新6

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

使いやすく大幅増補

川崎市

使いやすく大幅増補

おくやみガイドブック

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月19日

菅生に大型リユース拠点

菅生に大型リユース拠点

官民連携でごみ削減へ

4月12日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook