神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2016年1月29日 エリアトップへ

2015年の市内救急搬送 件数、人数とも過去最多 高齢者の予防対策が重要に

社会

公開:2016年1月29日

  • LINE
  • hatena

 川崎市消防局は、このほど2015年中の救急の概況について公表した。救急出場件数、搬送人員ともに7年連続で増加しており、いずれも過去最多を記録。特に高齢者の搬送は各原因で増えており、今後予防を含めた取り組みも重要になってきている。

 2015年中の救急出場件数は、6万5825件。前年に比べ928件(1・4%)増加し、1日平均の出場件数は180・3件で7分59秒に1件の割合で救急出場したことになる(前年は8分06秒に1件)。

 また搬送人員は、5万7528人で、前年に比べ648人(1・1%)増加。

 救急出場件数、搬送人員ともに7年連続で前年を上回っており、15年はいずれも過去最多を記録した。

 搬送者全体の56・2%が入院を必要としない「軽症者」で、年齢別では65歳以上の高齢者が半数以上の52・4%で対前年比1・3%増となっている。18歳以上65歳未満の成人は同0・8%減、7歳以上18歳未満の少年と7歳未満の乳幼児はいずれも前年とほぼ同率なことから、増加の要因は「緊急性が低い傷病による搬送の増加」と「高齢者の増加」が指摘されている。

 現在川崎市が所有する救急車の数は14年に1台増え、市全体で27台。車両自体高額な上に乗車する救急救命士の養成も必要なため、簡単には増やせられないのが実情。このまま搬送者が増加すれば、ますます緊急性の高い重症患者の速やかな収容に影響がでるのは必至だ。

 市は昨年9月に急な病気やケガの際に「病院に行った方がいいか」「救急車を呼んだ方がいいか」の判断の一助に活用できる「川崎市救急受診ガイド」を作成。市役所等での配布のほか、市のホームページからも閲覧できるようにした。担当者は「少しでも必要のない人の搬送を減らせれば」と話す。

 また、医師の話では、高齢者の救急搬送では、肺炎等の呼吸器系疾患や、心筋梗塞、脳卒中等の心臓・脳に関する疾患が多く、これらは糖尿病、高血圧などの生活習慣病の適切な治療を怠り起こるケースも少なくないという。日ごろからかかりつけ医に診てもらうなどの予防策が今後さらに重要視される。

宮前区版のトップニュース最新6

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

使いやすく大幅増補

川崎市

使いやすく大幅増補

おくやみガイドブック

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月19日

菅生に大型リユース拠点

菅生に大型リユース拠点

官民連携でごみ削減へ

4月12日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook