神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2024年4月11日 エリアトップへ

ゼルビアスポーツクラブ チーム盛り上げ、20年 教室運営 地域とつなぐ

社会

公開:2024年4月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
のぼりを掲げる守屋さん(右)と渡邊さん
のぼりを掲げる守屋さん(右)と渡邊さん

 初のJ1リーグの舞台で快進撃を続けているFC町田ゼルビアと地域をつなぐ役割を果たしてきた総合型地域スポーツクラブがある。チームの創設に携わった守屋実さんが率いる町田ゼルビアスポーツクラブ(NPO法人アスレチッククラブ町田)だ。運動教室や学びの場などを開いて20年。地域コミュニティを活性化させてきた一方、ゼルビアの周知拡大に貢献してきた。

 「たくさんとれた」「みんなで食べるのはおいしい」――。同クラブが毎月、小野路町で開催している農業体験の場「ゼルビアいもづるの会」。地域の親子連れなどが参加し、スタートして10年を経た今、地域のつながりが生まれる場として定着してきた。当初は人集めに苦戦したものの、イベントの要素を加えることで徐々に人気を集めるようになり、 「幼少期に参加し、今ではスタッフ側にまわってくれるようになった中学生もいる。うれしい限り」と活動を見守ってきた守屋さん。「町田の自然に触れ、地域の魅力を再発見する場所にしたかった。それによって、町田への愛着を感じられるようになれば。ゼルビアファミリー獲得にもつながったと思う」と微笑む。

2003年設立

 同クラブは2003年12月、「町田市にプロサッカーチームをつくりたい」という思いを後押しする団体として設立。チームが東京都の社会人カテゴリーから、JFL(日本フットボールリーグ)、Jリーグへとステップアップする姿を見守りながら、総合型地域スポーツクラブとして、サッカーやチアリーディングなどの教室を開いてきた。

 運営が軌道に乗ると音楽や文化活動の分野にも力を入れるようになり、現在は学童も開設。いずれも「ゼルビア」をキーワードに人の交流を生んでいる。守屋さんは「より多くの人に『この街にゼルビアがあって良かった』と思ってもらえるように活動してきた」と振り返る。

活動拡大

 一方で、同クラブを総合型地域スポーツクラブ運営の好例としてみる向きもある。

 守屋さんと共にクラブの運営にあたってきた事務局長の渡邊さや香さんは「優良なものを提供し、しっかりと対価をいただくことでクラブ運営の安定化を図ってきた。そのおかげで若い人をスタッフに迎えられている」と笑顔。20年からは一定のスペースが取れる成瀬会館を拠点にし、活動の幅が拡大したという。「ただ、これまでよりも活動を広げるにはより大きな拠点が必要と考えている。可能性を探っていきたい」

親子連れが参加する「いもづるの会」
親子連れが参加する「いもづるの会」

町田版のトップニュース最新6

都大会、19年ぶり制覇

町田市サッカー部

都大会、19年ぶり制覇

全国へ ベスト4目指す

6月19日

活字文化守り80年

久美堂

活字文化守り80年

人のつながり大切に創業

6月19日

ダリア園が40周年

ダリア園が40周年

障害者 運営支え、地域定着

6月12日

海外貧困地へランドセル

ごみ減量啓発橋本さん

海外貧困地へランドセル

活動に賛同 来月、現地へ

6月12日

「誰もが農業」仕組みづくり

森野在住松井さん

「誰もが農業」仕組みづくり

次世代へ可能性示す

6月5日

ガソスタ多角化を支援

東京都

ガソスタ多角化を支援

防災拠点として期待

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook