神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

自宅電球で高齢者見守り 市 「人の手介さず」確立へ

社会

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 町田市が新しい「高齢者の見守り」を始める。一人暮らしの高齢者が日常的に使用する自宅のトイレや廊下などの電球を通信機能を有したものにし、一定の時間内に点灯や消灯の動きが無い場合、家族などにメールを届け、見守りにつなげる。市は高齢者が安心して住み慣れた街で生活し続けるようにしたい考えだ。

 市内に住む75歳以上の一人暮らしの人が対象。今年度からスタートさせた。大手運送会社のヤマト運輸の見守りサービスを活用するもので、午前9時から、翌日の朝8時59分の間、点灯や消灯の動きが無い場合、事前に登録した家族や友人などの最大4人にメールが届く。受信後、様子を確認しにいくことができない場合は委託事業者であるヤマト運輸に代理訪問を依頼することもできる。

 同様の取り組みを2022年に開始した稲城市は対象となる高齢者をおおよそ2千人と想定し始めたところ、3年目を迎えた現在、300人を超える利用があるという。

 稲城市の担当者は「当市は試行として期間に関わらず無料としているが、予想以上の利用者数になっている。来年度以降、事業化していくのか見当していく」と話し、町田市の担当者は「既に何件かの申し込みがある。どなたでも気軽に始められるもの。多くの方に利用してもらいたい」と呼びかける。

見守り側も

 町田市がこの事業をスタートさせたのには見守り側の高齢化がある。一人暮らしの高齢者に対しては、これまで周辺の自治会や町内会などに属する地域住民らが担うことが少なくなかったが、見守り側の高齢化が進み、人の手による見守りが難しくなってきた現状がある。

 そんな状況を見据え、市は今後、人の手を介さずに高齢者を見守る仕組みを確立させていきたいとし、「高齢者の見守りに関して、転換期にあると考えている」と話している。

12カ月無料

 このICT(情報通信技術)機器を活用した見守りサービスを利用するには住民税が非課税であることなどの条件あり。12カ月間は無料(電気代は自己負担/予算が無くなり次第終了)で、その後、サービスを継続する場合はヤマト運輸との契約(月額:1078円※4月1日時点)になるという。

 その他詳細や申し込みは市のHPなどから。問い合わせは市高齢者支援課【電話】042・724・2141まで。

使用される通信機能が備わったLED電球
使用される通信機能が備わったLED電球

町田版のトップニュース最新6

魅力高め、鶴川団地再生

都内協同組合

魅力高め、鶴川団地再生

リノベ 若者呼込み目指す

6月13日

乳児専用劇場、設置の夢

町田出身歌手

乳児専用劇場、設置の夢

鶴川から 周知に奔走

6月13日

16号に出店相次ぐ

キャンピングカー専門店

16号に出店相次ぐ

相模原周辺 今年4月にも

6月13日

電話相談「継続したい」

電話相談「継続したい」

前身引継ぎ3年 居場所に

6月6日

不登校支援マップを作成

中町NPO

不登校支援マップを作成

25カ所一覧「困った時」は

6月6日

燃焼ガスでイチゴ栽培

市バイオセンター

燃焼ガスでイチゴ栽培

脱炭素目指し実証実験

5月30日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook