なんとかする!
こんな私もサインを頼まれることがあります。座右の銘も添えて下さい、なんてお願いされて。30年近く添えて来た言葉が「夢見る力」でした。スーパー歌舞伎「新三国志」の脚本の中に出て来るスローガンです。ある日、何かのお店で色紙を依頼されて、いつも通りにそう書いてトイレに立って戻って来ると「夢見る力士」となっていました。同席していた六角精児がいたずらして「士」の一文字を書き添えたのでした。なぜ劇作家の横内が「ドリーマーなお相撲さん」に思いを込めているのか、ナンセンスの極致でしたが、面白いからそのままにしました。
気取り過ぎかな、と自分でも思っていました。そこをまんまと六角に突かれてしまった。とは言え「夢見みる力士」では失礼なので、自ら「士」の一字を加えたくなる衝動を抑えつつも気取った署名を続けて来ました。しかしこの6月コロナ禍に怯えつつも何とかやり遂げた劇団公演の期間、物販なども有り、通常よりサインを書く機会が増えた中で、ふと今、我が心と照らし合わせ、真にしっくり来る言葉は何であろうか、考え直しました。「夢見る力」も悪くないけれど、今はなりふり構わず、頑張る状況なのではないか。
そこで浮かんだのが「なんとかする」という言葉です。そのまんまやないか!ではありますが「夢見る力」の署名をすでにお持ちの方には今回、販売台本等に真心込めてこちらを書かせて頂きました。
「第7回あつぎミュージックフェスティバル新人シンガー発掘オーディション」参加者募集(7月31日まで)募集ジャンルはボーカリスト・シンガー。詳細は厚木市のホームページを参照
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あつぎ飯山花の里秋の「ざる菊」「コキア」で美しい里地里山の景観づくりを https://www.atsugi-kankou.jp/soshiki/ac-kankou/iiyamanohana-festival.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚木市書道協会老若男女、誰でもできます。姿勢を整え筆を持つと、心も穏やかに。入会者募集中。 https://atugi-syodo.shopinfo.jp/pages/1597654/page_201801241013 |
|
|
|
|
|
|
<PR>
2022年7月29日号
2022年8月5日号
8月5日号