神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2012年9月27日 エリアトップへ

タウンレポート 鴨居で300年続く風習 東地谷戸(とうじやと)の地神講(じちんこう)

公開:2012年9月27日

  • LINE
  • hatena
写真手前は、地神講を記録する「地神講帳」。会では昔話や現在の様子などが話された。
写真手前は、地神講を記録する「地神講帳」。会では昔話や現在の様子などが話された。

 鴨居で300年以上前から、農作物の収穫に感謝する祭り「地神講(じちんこう)」が行われている。秋分の日前後に毎年実施され、鴨居・東地谷戸では今年は9月22日に行われた。そこで同地区に伝わる風習を取材した。

 地神講は、春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日に土地を守る神様を祭るもの。土地を守る神様である堅牢地神(けんろうじしん)と、財福などをつかさどる弁財天の掛け軸をかけ、供え物をする。当日は、土地を掘り起こしてはいけないとされており、農家は休日となる。持ち回りで決められている家が宿となり、豪華な料理を食べ豊作を願ったとされている。

 神奈川県のほか、関東地方でも行われていたとされており、鴨居では、谷戸ごとにそれぞれ実施されている。

 22日に行われた東地谷戸では、11世帯が参加。自治会館完成前はそれぞれの家で実施されていたが、近年は自治会館で行われている。40から70代の幅広い世代が集まり、今年は織裳(おりも)好夫家が会を主催した。

 20代から出席し、参加者の中で最高齢となる織裳(おりも)重雄さん(79)は「昔は、電話もなかったので、地神講が情報交換の場でもあった。その年の農作物の状況などを報告しあった」と昔を振り返る。

若い世代に伝えたい

 東地谷戸では数十年前には14世帯が参加していたとされている。時間の経過とともに参加世帯も減っており、開催自体を止めてしまった谷戸もあるという。また、東地谷戸では、現在11世帯のうち、専業農家は3世帯で、参加者の中には、親が専業農家で自身は勤めに出ている人もいる。織裳重雄さんによると、地神講は300年以上前から行われている鴨居の風習。時代の変化とともに、農業離れが進む中、「若い世代に地神講などの伝統を伝えていくことも我々の仕事だと思っています」と話している。
 

緑区版のトップニュース最新6

先進事例として栄冠

霧が丘ぷらっとほーむ

先進事例として栄冠

かながわ福祉サービス大賞

5月2日

子育てに「ゆとり」創出

山中市長インタビュー

子育てに「ゆとり」創出

直接支援で実感へ

5月2日

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook