無料体験会
初めてのスマホを全力応援
ドコモショップららぽーと横浜店
ドコモショップららぽーと横浜店ではスマートフォンの無料体験会を実施中。「スマホに興味があるけど使いこなせるか不安…」という人を手厚くサポートする。...(続きを読む)
2月28日号
無料体験会
ドコモショップららぽーと横浜店
ドコモショップららぽーと横浜店ではスマートフォンの無料体験会を実施中。「スマホに興味があるけど使いこなせるか不安…」という人を手厚くサポートする。...(続きを読む)
2月28日号
Open! みどりーむ
緑区市民活動支援センターみどりーむで22日、「Open!みどりーむ〜地域交流、見つかる、つながる〜」が行われた。 5回目となった同イベ...(続きを読む)
2月28日号
ひな祭りはこれで決まり
長津田駅北口 餅菓子店マルヤ
ファン心待ちの人気商品 3月3日は「桃の節句」。この日、長津田駅北口の餅菓子店マルヤには、ひな祭りを”鮮やか”に、そして”...(続きを読む)
2月28日号
44人の合唱団結成へ
緑区制50周年記念「中学生合唱団」を結成するためのオーディションが23日、緑公会堂で実施された。 当日は、事前公募で集まった緑区在住・...(続きを読む)
2月28日号
市政報告
横浜市会議員 宮崎ゆうすけ
これまで私は様々な政策を訴え、提言してきましたが、特に重要な政策のひとつに、経済政策があります。財政上豊かに見える横浜市ですが、現実には大きな支出に悩まされて...(続きを読む)
2月28日号
老い支度を考える内容
霧が丘地域ケアプラザでは、地域住民らが老い支度を考えるノート作りを実施している。 地域住民らのほか、緑区社会福祉協議会や緑区役所の職員...(続きを読む)
2月28日号
まち研主催
卒業前に地域へ恩返し
地域住民と鴨居小学校6年生約90人が18日、鴨池大橋の清掃を実施した。鴨居駅周辺まちづくり研究会(藤村勝典代表)が主催した。 鴨居小学...(続きを読む)
2月28日号
学園祭で成果披露
緑区民文化センターみどりアートパークで23日、開館5周年を記念した「みどり学園祭」が開催された。同施設の担当者によると、近年学校によっては文化祭が開催されない...(続きを読む)
2月28日号
3月9日(土) 緑公会堂で
相続問題や離婚、借金、不動産から税金まで、多岐に亘る悩みや問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が3月9日午後1時〜5時、JR・市営地下鉄中山...(続きを読む)
2月28日号
東日本大震災を忘れない【3】
ツルセミ十日市場校 大西康友さん
「帆立が美味しい。何より、人が温かくて、何回も訪れたくなる」と宮城県南三陸町の魅力を語る。ツルセミ十日市場校で講師を務める大西康友さんだ。だが、東日本大震災発...(続きを読む)
2月28日号
緑公会堂
大都市制度フォーラムで
緑公会堂で16日、緑区制50周年記念事業「大都市制度フォーラム in緑区」が開催された。 同フォーラムの第一部では、林文子横浜市長が「...(続きを読む)
2月21日号
霧が丘で市民団体が企画
ミモザ横浜霧が丘(霧が丘5の25の1)に併設された多世代交流サロン「あかしあ」で16日、国際交流イベント「『料理』と『遊び』で繋がろう♪大人と子ども達!」が開...(続きを読む)
2月21日号
日々の注意で排水管長持ち有限会社串田設備
「例えば、台所や風呂場の水を流した時に『ゴボゴボ』という音を聞いたことはありませんか?」と語りかけるのは、鴨居で水回り施工・改修を行う(有)串田設備の串田賢司...(続きを読む)
2月21日号
エコ生活の取り組み
「最近は、お元気でしたか」「久しぶり、楽しくやっていたわ」。寄せ花を作りながら、そんな他愛もない会話が弾む。 「山下地区エコ生活を考え...(続きを読む)
2月21日号
氷彫刻世界大会団体戦で
北海道旭川市で6日から8日に行われた「2019年氷彫刻世界大会」の団体戦で区内長津田在住の平田浩一さん=人物風土記で紹介=らが最優秀賞に輝いた。...(続きを読む)
2月21日号
三谷議員が新春の集い
三谷英弘衆議院議員は16日、新春の集いを新横浜プリンスホテルで開催し、支持者ら約700人が集まった。 冒頭登壇した菅義偉内閣官房長官は...(続きを読む)
2月21日号
東日本大震災を忘れない【2】
WEショップ・みどり 五十嵐 敦子さん
東日本大震災の発生前から国内外の支援を目的としたチャリティショップ「WEショップ・みどり(中山町218)」の店舗運営に関わっていた五十嵐敦子さん。...(続きを読む)
2月21日号
中山小6-2児童
12mに四季を表現
中山小学校(永野美雄校長)6年2組の児童が13日、JR横浜線の上を横断する中山橋下の歩行者通路にあった落書きを消し、緑区制50周年関連事業として壁画を制作した...(続きを読む)
2月21日号
|
|
<PR>
|
|
<PR>
2019年12月5日号