サロン交流マップが完成 文化
区内26拠点を紹介
区内に点在する26拠点の交流サロンをまとめたマップがこのほど完成し、緑区市民活動支援センターで9日に行われた「第1回緑区サロン交流会」の中で披露され...(続きを読む)
12月20日号
区内26拠点を紹介
区内に点在する26拠点の交流サロンをまとめたマップがこのほど完成し、緑区市民活動支援センターで9日に行われた「第1回緑区サロン交流会」の中で披露され...(続きを読む)
12月20日号
不動産オーナー必見
1月12日中川『オンワード総合研究所』で新春セミナー
早いもので今年も残りわずか。「来年こそは所有する土地の有効な活用方法を考えたい」「そろそろ老朽貸家の建替えを考えなくてはいけないかな?」など色々と悩...(続きを読む)
12月20日号
中山駅前
新春セットを年末年始の贈答用に
「常に新鮮なものを提供したい」と一枚一枚職人が丁寧に作り上げた「焼きたて・揚げたて・できたて」の煎餅を埼玉から直送し、販売しているのが「銀の杵横浜中...(続きを読む)
12月20日号
区長サンタが呼びかけ
緑区役所や警察署、交通安全協会などから構成される「緑区交通安全対策協議会」が主催し、12月11日、長津田駅前で「年末の交通事故防止運動」が行われた。...(続きを読む)
12月20日号
串田設備の水廻り話【3】
冬の時期だからこその理由
地元鴨居で創業約30年の「串田設備」(串田賢司代表)が紹介する水廻りの話。3回目は「給湯器」。 「この時期は『温まら...(続きを読む)
12月20日号
中山駅南口ロータリーで
中山駅南口ロータリーで現在、高さ約7メートルのイルミネーションが駅利用者らの目を楽しませている。 イルミネーションは...(続きを読む)
12月20日号
緑区民音楽祭
1月15日まで申し込み
緑区民音楽祭実行委員会が3月9日(土)に開催する、新人演奏会出演者オーディションの参加者を現在、募集している。応募期間は2013年1月15日(火)ま...(続きを読む)
12月20日号
横浜市
全市立校28万人が対象
横浜市は12月4日から10日まで、全ての市立小中学校と市立高校、特別支援学校でいじめ一斉アンケートを実施した。対象は515校、約28万人の児童生徒。...(続きを読む)
12月20日号
フォトコンテスト開催
緑区役所は、フォトコンテスト「緑区を撮る!」を開催する。2012年中に緑区内で撮影された自然や風景、行事、活動などの写真を募集している。...(続きを読む)
12月20日号
「ダグアウトの向こう」
横浜DeNAベイスターズが球団オフィシャルカメラで撮影した映像を集約した公式ドキュメンタリーDVD「ダグアウトの向こう〜横浜DeNAベイスターズ1年...(続きを読む)
12月20日号
―鴨居『横浜カルバリーチャペル』―
鴨居駅南口・ダイエー隣りの横浜カルバリーチャペルでは、12月23日(日)、11時から『クリスマス礼拝』(説教・武井博牧師)、14時から『クリスマスコ...(続きを読む)
12月13日号
ハーモニーみどり
祭りで地域住民と交流
中山のハーモニーみどりで2日、恒例となったふれあいまつりが行われ、地域住民ら約3500人が来場した。 当日は、各施設...(続きを読む)
12月13日号
「お茶」で地域活性化
横浜市(林文子市長)は11月28日、(株)伊藤園(本庄大介社長)=本社・東京都渋谷区=と「地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。...(続きを読む)
12月13日号
15日、パシフィコで
横浜サンタプロジェクトが12月15日(土)、パシフィコ横浜の円形広場ほかで開催される。 サンタの発信基地となる円形広...(続きを読む)
12月13日号
横浜市
「白書」素案まとまる
横浜市はこのほど、学校や庁舎など約2千5百の公共建築物の実態をまとめた「横浜市公共建築物マネジメント白書」の素案を公表した。老朽化の状況や、維持に必...(続きを読む)
12月13日号
神奈川フィル
来月8日「パシフィコ」で
神奈川フィルハーモニー管弦楽団ブルーダル基金コンサート「響け、オーケストラ〜未来への旅立ち〜」が来年1月8日(火)、パシフィコ横浜国立大ホールで開催...(続きを読む)
12月13日号
鴨居駅開業50周年
12月25日(火)に開業50周年を迎える鴨居駅では、当日の午前11時から正午まで、駅2階の自由通路で記念セレモニーを開催する(鴨居駅開業50周年記念...(続きを読む)
12月13日号
祝鴨居駅開業50周年
これからも彩り豊かな街の一端に
パーラー鴨居本店やカラオケタワー、そば屋など、緑区に4、都筑区に2店舗を構える「サンコーグループ」が今年創業40周年を迎えた。「皆様に支えられ節目を...(続きを読む)
12月6日号
シリーズ【8】
「手遅れになる前にがんの発見につなげるのが医師の使命です」と平島院長。最近は、採血で手軽に行えるがん検査「腫瘍マーカー検診」を導入している医院もある...(続きを読む)
12月6日号
|
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>