グリーンバード
緑区でも「ごみ拾い」 社会
長津田駅周辺で初活動
清掃活動を行うボランティア団体「グリーンバード」によるごみ拾いが5月26日、長津田駅周辺で行われた。緑区での活動は初めて。 同団体は、...(続きを読む)
5月31日号
グリーンバード
長津田駅周辺で初活動
清掃活動を行うボランティア団体「グリーンバード」によるごみ拾いが5月26日、長津田駅周辺で行われた。緑区での活動は初めて。 同団体は、...(続きを読む)
5月31日号
「自宅でできる介護予防」教えます!
6月12日(火)横浜そごうで介護予防講座
横浜そごう(9Fセミナールーム)で6月12日(火)、介護予防イベント「いつまでも美しく歩くために〜今日から始めるロコモ予防〜」が開催される。時間は午後1時30...(続きを読む)
5月31日号
チーズ製造法研究家
NHKの取材受ける
長津田町在住のチーズ製造法研究家・松井三二さんが22日、チーズ作りについてNHKから取材を受けた。 松井さんは乳業会社などでチーズの製...(続きを読む)
5月31日号
医療スタッフ・看護師 鴨居
鴨居駅から徒歩3分のみよしクリニックで、医療事務業務を中心に、患者の受付、診察補助などを行う医療スタッフや看護師を募集中している。 和...(続きを読む)
5月31日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、緑区担当スタッフ・原田さん=写真=の親身な対応が好評を博している...(続きを読む)
5月31日号
長津田駅そば
介護職員初任者研修 毎月開講
今年創立20周年を迎えた「かながわ福祉保健学院」。これを記念し介護職員初任者研修が通常7万9千円のところ、5万9千5百円に。今だけの特別価格が好評。申込みはお...(続きを読む)
5月31日号
多世代で交流
みなみ台リバティーハウス(長津田みなみ台5の24の12)で6月10日(日)、「第12回ひだまりハンドメイドバザール」が開催される。時間は、午前10時から午後3...(続きを読む)
5月31日号
NPO法人ミックス
NPO法人みどりITコミュニティサポーターズ(愛称・ミックス)が5月25日、創立15周年を記念して、緑区市民活動支援センターみどりーむでイベントを行った。...(続きを読む)
5月31日号
区が今年度運営方針
緑区の今年度の目標や取り組みを示す「運営方針」がこのほど公表された。2019年の区制50周年に向けた具体的な取り組みが盛り込まれたほか、「次世代」をキーワード...(続きを読む)
5月31日号
利用者の交流促進
本を媒介とした利用者同士の交流を育もうと、緑区にある全郵便局内で14日から、私設図書館「まちライブラリー」の設置が始まった。全郵便局での設置は全国初の取り組み...(続きを読む)
5月31日号
子育て支援者向けに講座
子育てを支援する人たちが童歌などを学ぶ「子育て支援者向け わらべうたとおはなし」が5月22日、地域子育て支援拠点いっぽで開催された。同施設が中心となり、絵本に...(続きを読む)
5月31日号
「うまく使いこなせない…」という方、必見!
ドコモショップららぽーと横浜店
周りから勧められてスマホ買ったけど、いまいち使いこなせない――。 そんな悩みを抱える中高年の方も多いのでは?ドコモショップららぽーと横...(続きを読む)
5月24日号
葉山ガーデン長津田店
家具全品8%オフなど6月10日までフェア
北海道旭川の職人による木の温もりあふれた一生モノ家具を扱う葉山ガーデン。8周年を迎えた長津田店では6月10日(日)までフェアを開催中だ。...(続きを読む)
5月24日号
県政レポート 20
神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき
かながわ鶏は、県内初の肉用鶏です。比内地鶏や名古屋コーチンなどはよく耳にすると思いますが、神奈川県独自ブランドの鶏肉はありませんでした。...(続きを読む)
5月24日号
市政報告
横浜市会議員 宮崎ゆうすけ
常任委員会は建築・都市整備・道路委員会に 今年度、私は常任委員会に建築・都市整備・道路委員会への所属が決まりました。...(続きを読む)
5月24日号
江田駅近く
クリーニングも受付
「白く輝く歯で笑ってほしい――」。荏田ファミリー歯科・矯正歯科の八幡誠院長は「父の日に合わせてホワイトニングをしませんか」と話す。 同...(続きを読む)
5月24日号
横浜市
景観の創造や保全を顕彰
横浜市は、魅力的なまちづくり・まちなみの実施例を募集している。『横浜・人・まち・デザイン賞』として表彰対象を募るもので、募集は6月30日まで。...(続きを読む)
5月24日号
認知症シンポジウムに170人
県立精神医療センターが先月、第1回となる認知症シンポジウムをTKPガーデンシティ横浜(神奈川区金港町)で開き、専門家による講演やパネルディスカッションが行われ...(続きを読む)
5月24日号
創英大でイベント
横浜創英大学(三保町1)で5月12日、看護の日にちなんだ健康イベントが開催された。 同イベントは、大学で学んだことを地域の人に還元する...(続きを読む)
5月24日号
児童養護施設
市がアフターケア事業
家庭で生活できない子どもが入所する児童養護施設。横浜市は退所者へのアフターケア事業を進めており、今年度は専門員を配置し訪問支援に着手する。退所後の悩みを把握し...(続きを読む)
5月24日号
|
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>