神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年1月30日 エリアトップへ

国学院大生 競技かるたを伝える 多世代交流カフェで

文化

公開:2020年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
競技かるたの試合に熱中する参加者
競技かるたの試合に熱中する参加者

 一般社団法人フラットガーデンが運営している多世代交流カフェ「レモンの庭」(中山5丁目4の7)で25日、百人一首を楽しむ会が催された。

参加者同士で熱戦

 国学院大学かるた会のメンバー3人が競技かるたを参加者に教えていた。競技かるたのルールを説明後、手本を示したメンバー。その後は、参加者同士で試合を繰り広げていた。

 参加者の阿久津聖志郎君(10)は「競技かるたのルールを教えてもらえて、よく分かってきた。試合でもたくさんのかるたを取れて楽しかった」と笑顔を見せた。

 また、同大かるた会の内田有美さん(2年)は、「レモンの庭は、とてもアットホームな雰囲気だった。このような環境が地域の中にあるのは素敵だと思う。そして、そんな素敵な環境で、かるたを伝えることができてうれしい」と述べた。

人と人のつながり生む

 レモンの庭がオープンしたのは、昨年4月。横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業の一環として、65歳以上の人がいつまでも地域の中で、元気に過ごせるよう、介護予防プログラムに取り組んでいる。

 ただ、集まるのは高齢者ばかりではない。子どもや大人、障害者、外国人と、誰でも楽しむことができる居場所になっている。企画されているイベントは、餃子作りや、編み物など、誰でも参加できる内容ばかり。そんな居場所が、人と人のつながりを生み出している。「多世代の人が気軽にふらっと、立ち寄れる場所。赤ちゃんを連れてきても良い。ゆっくり、お茶を飲んで過ごしても良い。漫画を読むだけでも良い。ゆったりとした場所なので、気軽に立ち寄ってほしい」と同法人の代表理事を務める松岡美子さんは笑顔で話した。

 同所は、火曜日と日曜日を除く午前10時から午後3時まで開いている。「気軽に立ち寄って」と松岡さん。問い合わせは、同法人【電話】045・512・5649へ。

緑区版のローカルニュース最新6

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

大きなこいのぼり募集中

大きなこいのぼり募集中

にいはる里山交流センター

4月17日

能登に義援金

鴨居在住赤尾さん

能登に義援金

「周囲の善意に感謝」

4月17日

見て、食べて、体験を

見て、食べて、体験を

29日 四季の森公園まつり

4月17日

1stシングルMV発表

シンガーソングライター

1stシングルMV発表

鴨居小学校で撮影

4月17日

「戦争と平和 考える契機に」

戦後80年

「戦争と平和 考える契機に」

相澤さんが公開講座

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook