【Web限定記事】
五箇公一氏が登壇の生物多様性講演会を2月20日開催 文化
緑区役所が主催
緑区生物多様性講演会「地球温暖化問題とわたしたちの生活にできること」と題した講演会がZoomで2月20日(土)に開催される。時間は午後2時から3時半(1時半か...(続きを読む)
1月21日号
【Web限定記事】
緑区役所が主催
緑区生物多様性講演会「地球温暖化問題とわたしたちの生活にできること」と題した講演会がZoomで2月20日(土)に開催される。時間は午後2時から3時半(1時半か...(続きを読む)
1月21日号
女性起業と地域がテーマ
地域で活動する人たちの交流イベント「Open!みどりーむ」の第11弾が2月14日(日)に開催される。午前10時〜正午。 参加費は無料。...(続きを読む)
1月21日号
2月22日にアートパークで
みどりアートパークで2月22日(月)、「みどり花形寄席その二」が開催される。二ツ目の笑福亭羽光さんと瀧川鯉丸さんによる若手落語会だ。...(続きを読む)
1月21日号
東本郷地区連合自治会
鶴見川河川敷で開催
東本郷地区連合自治会(名取隆司会長)は16日、疫病退散と1年の無病息災を願うどんど焼きを鶴見川河川敷で実施した。東本郷鶴見川流域の会・東本郷公園愛護会・東本郷...(続きを読む)
1月21日号
(株)横浜DeNAベイスターズ
岡村社長 新春インタビュー
年々観客動員数を伸ばしてきた横浜DeNAベイスターズは2020年、横浜スタジアムの約5000席の増席工事を終え、さらなる飛躍の年とするはずだった。新型コロナで...(続きを読む)
1月21日号
キニナル?アート美術館
〜都筑区編〜
タウンニュース記者は日々、各地域の様々な場所を回っている。 外出中に出会い、各々の視点で調査した「地元の気になるモノ・アート」を紹介す...(続きを読む)
1月21日号
24日にアートパークで
みどりアートパークギャラリーで24日(日)、映画上映会が行われる。時間は、午前10時半からと午後1時半から。料金600円で先着30人。児童労働問題に...(続きを読む)
1月14日号
交通局が特設サイト開設
「ホームで駅員が指差確認をしているのを見たことがありますか?その意味とは」――。横浜市交通局が1月7日に開設したサイトで、各分野の職員の日頃の取組が「100の...(続きを読む)
1月14日号
横浜10大ニュース
横浜市は12月16日、市民からの投票で選ぶ2020年「横浜10大ニュース」の結果を発表した。 1位は新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐ...(続きを読む)
1月14日号
旧市庁舎
60年の役目終え見学会
60年にわたり横浜市政の拠点だったJR関内駅前の旧市庁舎は、中区北仲通への移転にともない、昨年5月22日にその役割を終えた。12月には、建物に入る最後の機会で...(続きを読む)
1月14日号
バトン部
中央大学附属横浜高校/千田葵さん
バトンを使い様々な技を行うバトントワーリングで、昨年、4年連続の全国大会出場やジャパンカップへの出場など全国を舞台に活躍する同校。...(続きを読む)
1月14日号
デザインから完成までワンストップ
タウンニュースのグループ会社、タウンニュース・ロコでは、社名やロゴマークを入れたオリジナルエコバッグの製作を行っている。費用は印刷代込みで1枚450円〜(税抜...(続きを読む)
1月14日号
横浜市会
自民・公明が反対
横浜市が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)に関し、誘致の賛否を問う住民投票を実施するための条例案が1月8日の市会本会議で自民党系会派と公明党の反対多数で...(続きを読む)
1月14日号
タウンニュースホール
小田急線東海大学前駅そばにあるタウンニュースホールで、2月14日(日)に雅楽師、東儀秀樹さん、2月21日(日)にバイオリニスト、小林美恵さんを招いたプレミアム...(続きを読む)
1月14日号
【Web限定記事】
1月19日、みどりアートパークで
みどりアートパークで、19日(火)、長津田童謡の会・野口雨情愛の音楽会が開催される。時間は、午後1時から(開場0時45分)。童謡を中心に時代時代で流行った思い...(続きを読む)
1月7日号
キニナル?アート美術館
〜緑区編〜
タウンニュース記者は日々、各地域の様々な場所を回っている。 外出中、時には少し変わったモノ・アートに出合うこともある...(続きを読む)
1月7日号
陸上競技部
神大附属中・高/岩下和史さん
昨年行われた県高等学校新人陸上競技大会男子800mで1分57秒13の記録で第3位に輝いた。 中学1年生から始めた陸上...(続きを読む)
1月7日号
新春知事インタビュー
感染防止へマスク会食も訴え
タウンニュースは神奈川県の黒岩祐治知事に年頭インタビューを行った。知事は、新型コロナウイルスへの対応を振り返ると共に、東京五輪開催へ強い意欲を見せた。=聞き手...(続きを読む)
1月7日号
|
<PR>