(PR)
北村公一さんに聞く 「考えて行動のできる人」の育成
「看護学部」と「こども教育学部」という専門性に特化している横浜創英大学。両学部に共通するのは、「人」を対象としていることだ。
同大の北村公一学長は「自分の夢や自己実現に向かって一生懸命であることはもちろん、人のために頑張れる人を育てたい。誰かのために頑張ることは、社会や地域を支えること。そして、自分自身の力になり、成長へとつながる」と話す。
今、看護や教育の現場で求められている「考えて行動のできる人」を育成するため、様々なカリュキュラムが組まれている。
学生たちは、看護師や幼稚園教諭、保育士を目指している。そんな同大では、学内での授業のほか、地域の施設での実習が欠かせない。
「コロナ禍、学生や教職員、本学の学生を受け入れてもらっている実習先の方にも安心してもらえる環境を整えたい」。そのような思いがあり、昨年は同大内で新型コロナワクチンの職域接種を実施。学生や教職員のほか、学生を受け入れてもらっている実習先などにも声をかけ、職域接種を同大内で受けられるようにしたという。
北村学長は「コロナに負けることなく、引き続き、地域に貢献できる人材を多数輩出していけるよう、尽力していきたい」と意気込み見せた。
![]() |
|
横浜市新型コロナワクチン情報4回目接種対象は60歳以上の方全員と18〜59歳の基礎疾患がある方等です https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/ |
|
|
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交通ルールを守って交通事故防止緑交通安全協会、緑安全運転管理者会、緑青少年交通安全連絡協議会 |
|
|
|
<PR>