神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2022年1月1日 エリアトップへ

(PR)

近視の進行抑制に注力 子どもの近視を抑える方法

公開:2022年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
近視の進行抑制に注力

 「近視とは光が網膜より前に焦点を結んでしまう状態で、近くの物が見えて遠くの物が見えにくくなります」。こう話すのは岡田眼科の岡田院長。子どもの近視は体の成長と共に進行する傾向にあるが、オルソケラトロジー等により、進行防止が期待できるという。

 オルソケラトロジーとは、特殊なデザインの高酸素透過性コンタクトレンズを用い、角膜の形状を矯正し、視力を回復する角膜矯正療法のこと。従来のコンタクトレンズとは使い方が逆で、夜寝るときにレンズを装用し、朝起きて外すだけで角膜の形状が変化し視力の回復を目指すもの。「回復した視力は一定期間維持され、日中は裸眼で過ごせるのでスポーツをする時でも安心で、破損や紛失の心配が軽減します」。また、レンズの着用を中止すれば角膜が自然に元の形状に戻るので、近視矯正手術に比べてリスクも軽減される。

 近視が進む小学生高学年から高校生の時期に開始する人が多く、この時期に近視のレンズの度数を「マイナス3D」にキープすれば、一生涯老眼鏡なしで過ごせることもあるという。「治療期間は近視の進行がストップするまでで個人差がありますが、一般的には25歳くらいが目安です」。レンズ管理ができれば、年齢による制限はない。

 「近視の進行を抑制することが、将来のお子様の目や生活に大きく影響していきます。お子様の視力低下が気になられるようでしたら、ぜひお気軽にご相談ください」

近視の進行抑制に注力-画像2

岡田眼科

横浜市港南区港南台5-5-22

TEL:0458320808

http://www.okada-ganka.com/

横浜で創業101年。老舗茶舗「栗田園」

自治会町内会の方へ。敬老の日ギフト箱入り特上茶864円~。サンプル希望は▶☎0120・648・448

https://kurita-en.com/

<PR>

港南区・栄区版のピックアップ(PR)最新6

失敗しない老人ホームの選び方

無料セミナー 参加者募集

失敗しない老人ホームの選び方

シニアホテル横浜西口で

6月19日

元気なうちに「終活」を

個別で安心

元気なうちに「終活」を

6月28日に無料相談会

6月19日

新規デイサービス内覧会

クロスハート飯島・栄

新規デイサービス内覧会

6月19日(木)〜21日(土)

6月19日

看護師の復職をサポート

ブランクが気になる方へ 横浜市医師会

看護師の復職をサポート

6月26日・8月21日 無料研修会

6月19日

原点は「人と街を豊かにする」

横浜版Y-SDGsの上位認証

原点は「人と街を豊かにする」

根本建設株式会社

6月19日

一等地に「無人店舗」出店

パン屋さん必見

一等地に「無人店舗」出店

(株)アルファロッカーシステム

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook