神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2022年4月15日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス4月号  連載寄稿 リモートワークで仕事の効率アップ! 〜市内宿泊施設テレワーク利用促進事業〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2022年4月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
リモートワークで仕事の効率アップ!

 川崎市議会予算審査特別委員会にて、「かわさきテレワーク応援プラン」を次年度への事業継続を求め質疑しました。

 本市はこれまで、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用してテレワークの拡大を図ってきました。コロナ禍ともあり、通勤せずに職場以外の場所で仕事をする人も増えてきました。本市では、こうした感染状況を捉え「かわさきテレワーク応援プラン」において、仕事の快適な環境創出をサポートしています。

 本事業は、テレワークの促進と、市内宿泊施設の利用促進を目的に、利用者に一定額の補助を行なっています。通勤時の混雑を緩和し、人の移動を減らす事で感染リスクの低減に効果を発揮してきました。昨年度実施した際の補助額は、利用料に応じて、2500円から5000円の補助となっていました。宿泊は対象外で、一時利用のみでした。令和3年11月15日から始まった宿泊版では、1000円から5000円のクーポン付与で支援していました。

 市内には宿泊施設が51施設あります。デイユースで利用可能だったのは35施設で、宿泊可能施設は36施設でした。令和4年2月28日を持って事業は一旦、終了しましたが、デイユースは予算額に対して9割以上の執行となり好評でした。そこで、議会において事業の継続を求めたわけです。

 令和4年度の市内宿泊施設テレワーク利用促進事業は、継続する事になりました。既に始まっており、令和4年4月1日から令和4年7月31日までとなっています。予算の上限に達した際は終了です。利用対象は、デイユースをシングル利用してテレワークを行う、市内在住・在勤者となります。補助額は最大で3500円、「じゃらんnet」で販売しています。

 本事業は、宿泊客が減少しているホテル事業者にとっても経済効果を発揮します。感染防止の観点からも、「働き方改革」の視点からも本事業は効果を得るものと考えます。制度をより多くの市民の皆様に知って頂き、必要に応じて利用頂くことが肝要です。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

子育て支援は安心感が大事!(前編)

宮前ガバナンス5月号 連載寄稿

子育て支援は安心感が大事!(前編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

5月16日

困難な問題を抱える女性への支援が進展

県政報告

困難な問題を抱える女性への支援が進展

神奈川県議会議員 やなせ吉助

5月9日

放課後の居場所 学童保育への支援を

市政報告

放課後の居場所 学童保育への支援を

日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook