神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2022年7月15日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス7月号  連載寄稿 安心して子育て出来る、街づくりを! 〜(仮称)宮前区保育・子育て総合支援センターを整備へ〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2022年7月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
安心して子育て出来る、街づくりを!

 川崎市総合計画第3期実施計画の宮前区計画によると、区内の0から14歳の人口の割合は、13・7%と、市内7区の中で最も高くなっています。「夫婦と子」のみからなる世帯の比率は、32・5%で、7区で最も高くなっています。核家族の比率は高く、子育て支援を求める声が多い地域だと言えます。適切なタイミングで適切な支援を提供するためには、それなりの支援体制が必要となります。本市では、すべての子育て世帯に対応した支援拠点の整備を進めてきました。

 その一つとして、土橋保育園を改修して機能強化を図ります。老朽化した施設から(仮称)「宮前区保育・子育て総合支援センター」に改築します。令和5年秋ごろの開設を目指して整備を進めています。保育・子育て総合支援センターでは、民間保育所等への支援や人材育成、保育所、幼稚園、小学校、区役所など関係機関との連携・連絡調整を図ります。併設する地域子育て支援センターでは、親子が安心して遊べるスペースがあり、保護者のリフレッシュの場としてだけでなく、子育て相談ができると共に、同世代のお子さんを持つ保護者同士の交流の場となります。

 宮前区内には既存の子育て支援施設が複数あります。地域子育て支援センターは8カ所あり、0歳から就学前の子どもと保護者が交流する場を提供しています。子育てをサポートする専任のスタッフにより、あらゆる相談に対応しています。親子とふれあう遊びの場は、子どもの声でいつも賑わっています。地域の子育ての情報発信や講座も開催しています。

 「宮前区保育・子育て総合支援センター」を開設することで、本市の目指す「切れ目のない細やかな支援」が提供されます。宮前区に引っ越して来られた子育て世帯には、頼れる施設となります。子どもの成長と共に、求められる必要なサービスは変化します。本市の施策は、地域全体で子どもや子育て家庭を見守り、支え、誰一人取り残さない支援体制づくりに取組み「良好な子育て環境」を創設します。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

学校体育館等への空調設備促進を求め!

市政報告Vol.51

学校体育館等への空調設備促進を求め!

川崎市議会議員 矢沢たかお

1月10日

がん患者 治療と仕事の両立支援

令和6年度第4回定例会 市政報告【5】

がん患者 治療と仕事の両立支援

公明党川崎市議会議員団 工藤れいこ

1月1日

子どもの遊び場を安全に!

市政報告【8】

子どもの遊び場を安全に!

あしたの川崎・日本維新の会 高戸ともこ

1月1日

子どもの意見表明と参加を促進

一人によりそう。明日へつなぐ。 市政報告

子どもの意見表明と参加を促進

公明党川崎市議会議員団 田村しんいちろう

1月1日

学校給食無償化に2万筆超の署名

市政報告

学校給食無償化に2万筆超の署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

1月1日

社会経済環境の変化を捉えて(下)

宮前ガバナンス元日特別号 市政報告

社会経済環境の変化を捉えて(下)

 〜鷺沼駅前再開発〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook