神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年10月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿 調査から見えた、子どもの学力UP策!  〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年10月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
調査から見えた、子どもの学力UP策!

 令和5年度全国学力・学習状況調査及び川崎市学習状況調査について、市議会の自民党代表質疑で取り上げました。

 全国学力・学習状況調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握し、分析しています。本市においては、令和5年4月18日に川崎市立小学校114校、中学校52校、特別支援学校1校で行っています。

 小学校の結果では、本市の国語の平均正答率は70%、全国平均が67・2%でした。本市の算数の平均正答率は67%に対して、全国平均は62・5%となっています。中学校では、本市の国語の平均正答率は70%で、全国平均は69・8%でした。本市の数学の平均正答率は53%で、全国平均は51%でした。本市の英語の平均正答率は53%で、全国平均は45・6%となっています。政令指定都市比較では、小学校の国語では、本市は2位でした。小学校の算数では本市が1位でした。中学校の国語は10位です。数学では本市が4位、英語は本市が1位となりました。本市の教育水準は、大都市比較で、いずれも高い位置にある事が分かります。

 一方、本市独自に川崎市学習状況調査を毎年、行っています。今年度より調査対象を拡充し、小学校4年生から中学校3年生を対象に、4月中旬に実施しました。「誰一人取り残さない学び」を目指して、6年間での学習状況を経年で把握し、児童生徒の一人ひとりの「分かる」に向けて取り組んでいます。また、調査結果をGIGA端末の学習ソフトと連携させ、学習効果を高めています。今年度の総評として「基礎的・基本的な学習内容は概ね身についているが、資料から情報を読み取り、それらを関連づけて考えたり説明したりすることは課題がある」と議会答弁しています。

 各学校が自校の課題を分析し、学習改善や授業改善につなげています。理解が不足する子どもへのアプローチを忘れてはいけません。2種類の調査結果をリンクし、授業力の向上にどう生かすかが今後の鍵となります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

向丘出張所の今後の活用方針取組状況と今後について!

市政報告Vol.52

向丘出張所の今後の活用方針取組状況と今後について!

川崎市議会議員 矢沢たかお

3月14日

県民の暮らしを守る

県政報告

県民の暮らしを守る

神奈川県議会議員 やなせ吉助

3月14日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

救急搬送はICTを活用して迅速に!

宮前ガバナンス2月号 連載寄稿

救急搬送はICTを活用して迅速に!

〜第4回川崎市議会定例会の一般質問立つ〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

2月21日

宮前の花き園芸文化を世界に発信!

2027横浜花博特命委員会事務局長に就任

宮前の花き園芸文化を世界に発信!

自民党 衆議院議員 くさま剛

1月31日

急な病気・怪我は、まず、ここへ相談!

宮前ガバナンス1月号 連載寄稿

急な病気・怪我は、まず、ここへ相談!

〜第4回川崎市議会定例会の一般質問立つ〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

1月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook