神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年3月27日 エリアトップへ

菅生こども文化センター 思い受け継ぎ45周年 開館時の児童、担い手に

社会

公開:2020年3月27日

  • X
  • LINE
  • hatena

 菅生こども文化センター(運営主体:NPO法人あかい屋根)=写真=が、5月で45周年を迎える。菅生地区に移住してきた親たちが、子どもの居場所を求めて生まれた同センター。現在は開館当時の子どもたちが成長し、次代を担う児童らを見守っている。

 昭和40年代初期、公害問題から子どもを守り、育てる環境を求めて多くの人々が菅生に移り住んだ。自然はあるが病院すらない状況に「子どもたちに文化を」という住民からの声が行政を突き動かし、1975年にできたのが同センターだ。

 児童館は法令で「18歳未満のすべての子どもを対象に、健やかに育成することを目的とする」と定められており、放課後の子どもたちのあそび場として広く開かれている。館長を務める針山直幸さんは「設立背景もあり、青少年に限らず老若男女さまざまな世代が毎日4、50人訪れる」と話す。地域ボランティアも積極的で、敷地内に設置さているアスレチック「冒険遊び場」は、職員と地域の人々とで完成させたものだ。同センター設立以前からかかわり、近隣の稗原団地自治会長も務めた十文字美恵さんは「職員らも尽力してくれている。地域の誇り」と話す。

”故郷”感じて

 同センターで育った子どもたちは成長し、今では自治会の役に就くなど、児童らを見守り同センターを支える側として活動している。卒業式や結婚などの節目ごとに、顔を出しに帰って来てくれる人もいるという。同センター職員は「社会情勢や時代の変化もあるが、思いを受け継いで、子どもたちがいつまでも『故郷』を感じてくれたらうれしい」と思いを語る。

地域包括めざす

 「総合施設になれば、障害者や高齢者も含めて幅広いニーズに応えられる。みんなの出来る事が絡み合い、助ける力になるはず。地域全体が良くなるよう、地域包括を実現していきたい」と今後の展望を語る針山館長。「子どもの未来は川崎の未来。担っていく若い世代が健やかに育つよう、これからも地域、子どもたちと歩んでいきたい」と話した。

宮前区版のトップニュース最新6

「支援の輪」次の段階へ

こども食堂

「支援の輪」次の段階へ

寄付増加、物流に課題

5月3日

「想定超」の4万7000人

川崎市健康アプリ

「想定超」の4万7000人

企業活動、口コミで拡大

5月3日

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」来月オープン

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

使いやすく大幅増補

川崎市

使いやすく大幅増補

おくやみガイドブック

4月19日

「川崎の町名」改訂版発行

日本地名研究所

「川崎の町名」改訂版発行

新たな「由来」などを反映

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook