わずかな採血で「がんリスク」を判定
男性6部位 女性9部位が対象
昨年10月から小田急・相鉄線海老名駅から直結のカラダテラス海老名(ダイエー海老名店内)で、わずか6ミリリットルの採血で複数のがんリスクがわかる全く新しい検査が...(続きを読む)
3月27日号
男性6部位 女性9部位が対象
昨年10月から小田急・相鉄線海老名駅から直結のカラダテラス海老名(ダイエー海老名店内)で、わずか6ミリリットルの採血で複数のがんリスクがわかる全く新しい検査が...(続きを読む)
3月27日号
市政報告
公明党 大和市議団
新型コロナウイルス感染症が世界189カ国以上に広がり、WHOは3月11日に「パンデミック(世界的流行)」との認識を示しました。 本市に...(続きを読む)
3月27日号
商議所女性会
エコキャップ売却益を寄付
大和商工会議所女性会(須永理恵子会長)は、回収したペットボトルのキャップの売却益をユニセフに寄付した。 今回寄付したのは、2015(平...(続きを読む)
3月27日号
市・警察・市内介護事業者
大和市は3月10日、大和警察署と市内の介護事業者とともに「やまと高齢者あんしんネットワーク」を設立した。 高齢者に対する振り込め詐欺な...(続きを読む)
3月27日号
元大和市職員・高木超さん初の著書
元大和市職員で慶應義塾大学特任助教授の高木超さん(33)による初の著書『SDGs×自治体 実践ガイドブック』(学芸出版社)が3月に発売された。自治体職員がSD...(続きを読む)
3月27日号
チケット販売中止に
東京オリンピックの「1年程度の延期」が発表され、市内でも対応に追われる姿があった。=3月25日起稿 市スポーツ課では、市民対象にチケッ...(続きを読む)
3月27日号
議会報告
大和市議会議員 青木まさし(やまと市民クラブ)
東日本大震災から、9年が経ちました。これまでの自然災害で全国各地には、爪あとが深く残されました。今もなお復興に向けて多くの方々が努力しています。被災された方々...(続きを読む)
3月27日号
市政報告
大和市議会議員 町田 れいじ
日頃のご指導に改めて感謝申し上げますとともに、この一年間に私が議会で要望・提案したもののうち、新年度予算で実現・前進したものをご報告させて頂きます。...(続きを読む)
3月27日号
〈本編〉顔のシワ、たるみに新治療がスタート 医療レポート
取材協力/森皮フ科クリニック
これから新年度。新しい出会いが増える季節を前に、気になる顔のシワやたるみを改善したい人は多いのでは? 森皮フ科クリニック(中央林間)では、3月から短...(続きを読む)
3月27日号
地球環境が末期的状況 議会報告
大和市議会議員 石田 裕(虹の会)
昨年12月議会の一般質問で、経済や環境の循環の観点からオーガニックの推進を提案。質疑の様子を紹介します。 質問...(続きを読む)
3月20日号
地域課題の解決を目指す市議会へ 市政報告
大和市議会議員 木村賢一
2月26日に開会の3月議会では、2020(令和2)年度予算案が上程、所属する総務常任委員会でも審議しました。その一部を紹介します ※...(続きを読む)
3月20日号
県政報告
公明党 神奈川県議会議員 谷口かずふみ
「外出の自粛などで売上が昨年と比べて9割落ちてしまい、資金繰りが厳しい」 先日、小売店の経営者から相談の電話がありました。...(続きを読む)
3月20日号
大和市選出 第67回神奈川県優良産業人受賞者
LEDや給油機、電車のドアの開閉装置など生活の身近な場面で使われる電子部品の開発設計や販売を行う。「受賞は社員一人ひとりの成果。誇りをもって今後もワ...(続きを読む)
3月20日号
「おうちCO-OP」の資源分別所
リサイクルへの関心が高まるなか、回収された資源の「その後」に目を向けたことはあるだろうか。市内中央林間西の「おうちCO-OPリサイクルセンター」では、障害者が...(続きを読む)
3月20日号
大和市選出 第67回神奈川県優良産業人受賞者
創業者である父が急逝し27歳で社長に就任してから駆け抜けた45年。息子への社長交代を今年5月に控えての受賞の知らせに「社長として最後のタイミングで驚...(続きを読む)
3月20日号
大和市選出 第67回神奈川県優良産業人受賞者
電力幹線システム「バスダクト」製造に長年携わった。「入社以来43年間、ものづくりが好きで働いたことが認められ嬉しい」と受賞を喜ぶ。...(続きを読む)
3月20日号
2021年1月1日号
2021年1月8日号