神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木市 認知症を早期発見 集中支援チーム発足

社会

公開:2016年6月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
メンバーの大谷さん(左)と瓜生さん
メンバーの大谷さん(左)と瓜生さん

 高齢者の4人に1人が認知症、またはその予備軍といわれている現代社会。厚木市では、早期診断・対応の促進にむけ、認知症に関する専門職で構成される「認知症初期集中支援チーム」を6月から設置、活動を開始した。

 この取り組みは、厚生労働省が主体となり策定した認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に基づくもの。認知症になっても、本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、本人とその家族への適切な初期支援を行うことが目的だ。

 活動は、市健康長寿課と市内10カ所に設置されている地域包括支援センターが窓口となり、支援が必要と思われる人や家族へチームを派遣。実際に家庭への訪問を行い、専門外来の受診や介護サービスの利用にむけた助言を行う。チームは、市より委託された医療法人社団青木末次郎記念会 相州病院の医師、精神保健福祉士、看護師で構成。市、包括支援センター、支援チームが連携し、一体となって対応できることが特徴だ。

認知症と予備軍市内推定1万人

 派遣対象となるのは、40歳以上の在宅で生活をしている、認知症またはその疑いのある人で、医療や介護サービスを受けていない、または中断している人。加えて、サービスを受けているが、薬を飲まないなど、家族が対応に苦慮している人も対象となる。

 厚木市によると、市内で認知症とその疑いのある人は推定1万人だという。チームメンバーで精神保健福祉士の大谷正昭さんは「早期に治療をすれば、進行は抑えられます」と話す。同じく看護師の瓜生春美さんは「夜、眠れなくなるなど生活リズムの乱れ、シャワーを浴びない、部屋が汚くなるなど生活に対して意欲がなくなるなどが、初期症状の例にあります」と説明する。「ご家族が『あれっ』と思った時に、何らかの対応をすることが大切です。市や包括支援センターへ相談をしていただき、我々が医療へつなげることができればと思います」と大谷さんはその役割を語った。

 市健康長寿課の田中宏之課長は「認知症は家族の負担が増えがち。気兼ねなく、市やお近くの包括支援センターに相談していただき活用してもらいたいです」と話した。(問)市健康長寿課【電話】046・225・2220。

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

適正配置の方策まとまる

厚木市小中学校

適正配置の方策まとまる

荻野や小鮎で統合の方向性

5月17日

世界大会で2冠

ポールダンス

世界大会で2冠

厚木で教室経営 加藤さん

5月17日

持続可能性が高まる

清川村

持続可能性が高まる

人口戦略会議が公表

5月10日

一枚写真部門で入選1席

厚木市

一枚写真部門で入選1席

全国広報コンクール

5月10日

生物多様性の回復へ

厚木市

生物多様性の回復へ

自然再興へ県内初宣言

5月3日

地域とつながる新施設

神奈川工科大学

地域とつながる新施設

KAIT TOWN竣工

5月3日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

東名厚木病院

厚木市船子232 046-229-1771

https://www.tomei.or.jp/hospital/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月17日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

  • 5月3日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook