神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2022年8月5日 エリアトップへ

葉山在住大下さん ブロンズ模型設置に挑戦 文化財題材「誰もが触れて楽しめる」

社会

公開:2022年8月5日

  • LINE
  • hatena
訪れたポルトガルで初めてブロンズ模型に出会った際の大下さん(上)と、ドイツ・ハンブルク市庁舎前にある市街地の模型(提供)
訪れたポルトガルで初めてブロンズ模型に出会った際の大下さん(上)と、ドイツ・ハンブルク市庁舎前にある市街地の模型(提供)

 日本で唯一、透明点字シート付絵本を製作・貸出ししている「ユニバーサル絵本ライブラリー・ユニリーフ」(大下利栄子代表)が建長寺(鎌倉市)境内に仏殿を再現したブロンズ模型の設置を目指している。「目が見えなくても、触れることで思い出に刻まれる。障害の有無に限らず楽しめ、見えない人の世界を想像する機会にもなるので、両者を繋ぐ接点にもなったら」と意気込んでいる。

 大下さんは、2008年、ユニリーフを設立。絵本の製作を始めた。

 それまでの点字絵本といえば、真っ白な紙に点字が書かれているだけ。視覚障害のある娘が一人で読む姿を前に「見ているこちらがさみしい思いだった」と振り返る。

 イギリス発祥のユニバーサル絵本を知ったのが大きな転機になった。市販の絵本に透明点字シートをはさみ、障害の有無に関わらず誰もが楽しめる作りに感銘を受けて活動を開始。絵本を解体し、点字シートを挟んで再製本しては、希望する全国の個人や団体、施設に無料で貸し出してきた。その数は10年間で1千冊にのぼり、長年の活動が評価されて2019年には内閣総理大臣賞を受賞した。

絵本の延長に

 また、透明点字シートだけでなく、昆虫や動物の形をかたどったり、実際の生き物の大きさを触ってわかるようにする工夫を凝らした「触れる絵本」作りにも力を入れている。道路標識の型と説明を入れると、ある子どもから「こんなものがあるんだね」と感想が寄せられた。「実際に触れることで、理解が深まり想像が広がる」と大下さんは語る。

 こうした絵本の延長で長年、温めてきたアイデアがブロンズ模型だった。旅行先のポルトガルで世界遺産の「ベレンの塔」を訪れた際に初めて知り、感銘を受けた。「全盲の娘は旅行へ行っても何も見えず、思い出にも残らない。でもこれがあれば、一緒に触れて思い出を共有できると確信した」という。

 模型の発祥は約20年前のドイツ。シティーツアーに参加していた現地の盲学校の生徒たちが、口頭だけの説明に戸惑っていた様子を見たアーティストが発案したという。現在ではヨーロッパ60都市に120台が設置されており、旧市街全体を再現したものもある。

 多くの人が集まる場に設置されているのも特徴だ。建物の細部や普通なら見ることのできない部分も再現しており、誰にとっても「間近に見て触れられる文化財」となる。見えない人に思いを馳せ、自分事にする機会にもなる。

 近年、日本でも導入する動きはあるものの、活用されている例はほとんどない。今回は大下さんの構想に鎌倉市の担当者が共感したことをきっかけに、臨済宗建長寺派の大本山・建長寺が協力。境内の仏殿前に、仏殿のブロンズ模型を設置しようと準備を進めている。

 多額の費用が掛かるため現在、支援者を募集している。今後は、クラウドファンディングも実施する予定という。最新情報は「ユニリーフ」で検索を。

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

逗子・葉山版のトップニュース最新6

1600年前のロマン解禁

長柄桜山古墳群第一号墳

1600年前のロマン解禁

整備完了、式典に180人

4月26日

未来に残す文化資源

逗子文学年表

未来に残す文化資源

有志が調査、編集

4月26日

葉山に新たな観光資源を

ビーチキャンドル

葉山に新たな観光資源を

森戸海岸で初開催

4月12日

青ジャンパー、駅前で19年

逗子観光推進の会

青ジャンパー、駅前で19年

「若者に案内続けてほしい」

4月12日

災害時、トイレ備えは

本紙アンケート

災害時、トイレ備えは

逗子、葉山ともに足りず

3月29日

子どもの笑顔のために

小坪小150周年

子どもの笑顔のために

5月25日に記念イベント

3月29日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook