神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原梅まつり 「今年の開花はベスト」 一部イベントを再開

文化

公開:2023年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
咲き始めた十郎梅の花(1月20日撮影)
咲き始めた十郎梅の花(1月20日撮影)

 曽我梅林と小田原城址公園で2月4日(土)から26日(日)まで、第53回小田原梅まつりが開催される=中面で特集。別所会場では、コロナ禍で中止していたイベントを一部再開。アルコール類や地場産品なども販売する。

 約3万5000本の白梅が栽培されている曽我梅林。曽我別所梅まつり観光協会の川久保和美会長によると、今年の開花状況は例年より1週間から10日間早め。積算温度が高く十分な雨量があったことが影響しているという。「十郎が12月中旬から咲き始めており、これから南高、白加賀と開花が続く。枝垂れ梅でフィナーレするまで、期間中にばっちり楽しめる。今年の開花はベスト」と話している。

 期間中は、曽我別所寿獅子舞保存会が「寿獅子舞」を、別所地区の小学生が「祭囃子」を披露。今年は野外ステージが梅林の中に設置され、花見をしながら楽しめる。

 車で来場の際は有料駐車場を利用。期間中の土日祝は上府中公園から無料シャトルバスが運行する。駐車場の場所や開花状況などは曽我別所梅まつり観光協会のHP。

本丸広場で句会

 小田原俳句協会は2月4日(土)、小田原城址公園の本丸広場で立春青空句会を開催する。梅の木の枝に、梅を題材にした会員の俳句短冊約100点が吊るされる。同協会の池田忠山会長は「風物詩をご覧ください」と話している。またおだわら市民交流センターUMECOでは5日(日)、3年ぶりに「小田原梅まつり俳句大会」を行う。事前に応募があった498句から、県知事賞などが発表、表彰される。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

ロボットレシピに採用

富士見小木村渓佑くん

ロボットレシピに採用

「KOOV」のアプリで公開

12月2日

国登録有形文化財登録へ

国登録有形文化財登録へ

小田原、箱根から7件答申

12月2日

挑戦6回目、念願の合格

高木優奈さん

挑戦6回目、念願の合格

JLPGA最終テスト

11月25日

老舗コラボで魅力発信

鮑屋・加藤兵太郎商店

老舗コラボで魅力発信

地元産食材のおむすび開発

11月25日

小林氏が初当選

真鶴町長選

小林氏が初当選

「まずマイナスをゼロに」

11月18日

富野由悠季さんの記念館を

富野由悠季さんの記念館を

 市民有志が署名活動中

11月18日

MAZDA MX-30 Rotary-EV

発電機として復活したロータリーエンジンを搭載した特別仕様車

https://www.mazda-odawara.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 11月11日0:00更新

  • 11月4日0:00更新

  • 10月28日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook