神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

国府津駅 期間限定ミュージアムに 歴史と思い出、振り返る

文化

公開:2023年2月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
展示品を紹介する宮里駅長(左)と本藤さん
展示品を紹介する宮里駅長(左)と本藤さん

 鉄道開業150年、国府津駅開業135年を記念し、3月31日(金)まで国府津駅(宮里豊駅長)で「みんなのこうづ 思い出ミュージアム」が開催されている。地域住民らから集めた、同駅の思い出や写真を展示している。

 1887年に開業し、ターミナル駅として多くの人が訪れた国府津駅。明治中期から大正にかけ鉄道の街として栄えた。機関車を収容する機関区が存在感を放っていたという。熱海線(現在の東海道本線)の開通や路線の電化、機関車の運行停止など、時代の流れとともに機関車基地としての役割を終え、1982年に機関区も撤去された。

 「国府津には何もないと言われるが、鉄道の歴史がある」と、同駅職員の本藤絢香さんは魅力を伝える企画を考え、地域の老若男女から同駅にまつわる63のエピソードと写真14点を集め改札前と駅構内に展示。また地域に協力を呼びかけ、地元パン店の古谷恵瑠花さん=人物風土記で紹介=が「飾りパン」で鉄道を表現。東海道線で初めて駅弁を販売した駅として、東華軒の駅弁の歴代の掛け紙などを展示している。期間中は、鉄道利用者に記念ポストカードを配布している。本藤さんは「地域の人と一緒に思い出を振り返れたら」と話した。

鉄道を表現した「飾りパン」
鉄道を表現した「飾りパン」

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

「三兄弟の信頼」 未来へと

「三兄弟の信頼」 未来へと

5月3日 北條五代祭り

4月26日

庶民視点の戦争一冊に

小田原地方を記録する会

庶民視点の戦争一冊に

戦後80年に合わせ証言集

4月26日

小中一貫校を新設へ

真鶴町

小中一貫校を新設へ

基本構想・計画を策定

4月19日

小田原城で相撲大会

小田原相撲連盟

小田原城で相撲大会

5月4日 阿武剋関も来場

4月19日

唯一の助産院が開院

真鶴町湯河原町

唯一の助産院が開院

地元有志の思いを実現

4月12日

顔が見える「魚屋カード」

小田原市内店舗全27種

顔が見える「魚屋カード」

イベントなどで来店訴求

4月12日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook