神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

箱根町 出産育児の相談スマホで 24時間受付、医師らが回答

社会

公開:2023年9月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
LINEのトーク画面から相談の申込みなどができる
LINEのトーク画面から相談の申込みなどができる

 箱根町は9月1日、産婦人科・小児科の専門医や助産師にオンラインで無料相談できるサービスを試験的に取り入れた。24時間相談受付ができる仕組みを整え、安心して出産や子育てができる環境構築を目指す。来年3月末まで運用し本格導入に向け検討を進める。

 現在、箱根町には小児科・産婦人科の専門医療機関がない。昨年末には町内の診療所が閉院し、出産や子育てなどの相談で町外に出向くことが必要になるケースもあった。医療機関を新設することが難しい中で、安心できる環境を整えようと株式会社Kids Public(東京都千代田区)に委託し同サービスを試験的に導入した。

 利用は箱根町民限定。母子手帳の受け取り時や、町内の未就学児、小・中学生に配布されるチラシから専用のLINEまたはwebサイトにアクセスし、チラシに記載されている「合言葉」などを入力して会員登録する。予約なしで助産師にチャットで相談できるほか、web上で相談内容を送ることで、原則24時間以内に専門医からの返信が得られる。平日午後6時〜10時の夜間相談は予約制で、チャットのほか音声・動画通話も可能。「妊娠してから便秘と腰痛がつらい」「子どもの肌荒れが良くならない」など、医療のほか健康や育児に関する相談も無料で受け付けている。

 子育て支援課の担当者は「核家族化が進み、身近に親としてのモデルがいない。ネットの情報で何が正しいか分からないときには、専門家に相談できる。サービスがあることによる安心感や利便性を確かめていければ」と話している。

 サービスの利用方法や事業に関する問い合わせは同課【電話】0460・85・9595。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

ロボットレシピに採用

富士見小木村渓佑くん

ロボットレシピに採用

「KOOV」のアプリで公開

12月2日

国登録有形文化財登録へ

国登録有形文化財登録へ

小田原、箱根から7件答申

12月2日

挑戦6回目、念願の合格

高木優奈さん

挑戦6回目、念願の合格

JLPGA最終テスト

11月25日

老舗コラボで魅力発信

鮑屋・加藤兵太郎商店

老舗コラボで魅力発信

地元産食材のおむすび開発

11月25日

小林氏が初当選

真鶴町長選

小林氏が初当選

「まずマイナスをゼロに」

11月18日

富野由悠季さんの記念館を

富野由悠季さんの記念館を

 市民有志が署名活動中

11月18日

MAZDA MX-30 Rotary-EV

発電機として復活したロータリーエンジンを搭載した特別仕様車

https://www.mazda-odawara.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 11月11日0:00更新

  • 11月4日0:00更新

  • 10月28日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook