神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2021年10月7日 エリアトップへ

人と人とで編みつなぐ 十日市場でヤンボミ開催

コミュニティ社会

公開:2021年10月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
ニットカフェのメンバー
ニットカフェのメンバー

 十日市場の街の一部が、30日から11月20日の期間、手作りのニット作品で彩られる。編み物を通じて人と人とを編みつなぐことを目的としたイベント「十日市場ヤーンボミング!」の企画協力をするフラットガーデンでは現在、編み地を一般公募している。

 十日市場ヤーンボミング!は、様々なまちづくりのテーマを通じて、十日市場をもっと好きになれるコト、モノ、バショを再発見することを目的とした「とおかいちば・まちづくりスクール」(緑区役所協力)の一環。多くの人を集客しにくいコロナ禍であっても「街を盛り上げたい」と企画された。

 ヤーンボミングは直訳するとヤーン(糸)、ボミング(爆弾)。カラフルな編み地を木やフェンスなどに巻き付けて街を彩るストリートアートのこと。落書きとは違い塗料を使用することはないので、簡単に取り除くこともでき、雨の影響も受けない。

 現在、緑区地域子育て支援拠点いっぽ内に回収ボックスを設置し、作品の応募を受け付けている。締め切りは15日。

 フラットガーデン理事の阿久津真美さんは「糸の種類(ウール、コットン、アクリル、ナイロンなど)・形・大きさ・編み方・模様は自由です。あなたの編み地で街を彩りませんか」と呼びかけている。

 多世代交流カフェレモンの庭で行われているニットカフェなどで作成された編み地のほか、一般公募で集まったものが、十日市場駅南口ロータリーの木やクレールレジデンス横浜十日市場、ヒルタウン内に飾り付けられる予定だ。

 ニットカフェの参加者の一人で編み地を作成した周藤朝子さん(竹山在住)は、「みんなの作品がつながって、十日市場の街が明るくなるといい。多くの人に見てもらいたい」と話した。

応募の詳細はこちら
応募の詳細はこちら
飾り付けのイメージ
飾り付けのイメージ

緑区版のトップニュース最新6

市P連、全国組織から退会

市P連、全国組織から退会

組織の改善見込めず

4月24日

横浜創英大生7人が入団

緑消防団

横浜創英大生7人が入団

辞令交付式を実施

4月24日

「笑いの日」の祭典 緑区で

「笑いの日」の祭典 緑区で

ワールドラフターデー2025

4月17日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月17日

安全考慮し一時休館

山下地域交流センター

安全考慮し一時休館

緑区遺産の登録施設

4月10日

竹山中央商店街に新施設

竹山中央商店街に新施設

運動と交流の拠点に

4月10日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook