神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年5月30日 エリアトップへ

横浜市自殺対策 「こども・若者・女性」に重点 社会情勢変化に対応

社会

公開:2024年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
「こども・若者・女性」に重点

 横浜市は第2期の「自殺対策計画」を策定、発表した。計画は今年度から2028年度までの5カ年。第2期計画は社会情勢の変化や市民意識調査の結果から、「子ども・若者・女性」への対策・支援に重点を置いている。

続く「非常事態」

 横浜市は、2016年の「自殺対策基本法」の改正に伴い、19年度に第1期の自殺対策計画を策定。「誰もが自殺に追い込まれない社会の実現」を目指し、ゲートキーパー(GK)の養成や相談支援体制の強化などを行ってきた。

 市の自殺者数は、リーマンショック後の09年をピークに減少傾向にあった。しかし、新型コロナの流行で身体や心の健康、経済面での悩みなどを理由に20年以降再び増加傾向となり、特に女性が増加している。

 市は22年の「こころの健康に関する市民意識調査」で、「自殺したい」と思う割合が若年層に多かった結果を受け、第2期計画には子どもを含めた若年層と女性への対策・支援強化を重点施策として盛り込んだ。市健康福祉局こころの健康相談センターでは、「非常事態が続いているという認識で取組を進めることが重要」と危機感を募らせる。

局横断「意識醸成を」

 重点施策は、中高大学の生徒や教職員を対象にしたGK養成研修の実施や、妊娠・出産、DVの相談、就職支援など若年層や女性が抱える悩み解決の支援など、「追い込まれる前にいかに相談先につなげるか」に配慮されている。同センターは、「目新しい施策はないが、どれも各局の事業に紐づいているので、職員には『すべての事業が自殺対策』という意識の醸成が必要」と話す。

重点施策に補正予算

 これら重点施策のうち、市は、市立中学校でのいじめによる自殺事案を受け、再発防止のため、令和6年第2回定例会に、市立中高と特別支援学校に配置するスクールカウンセラーの倍増や、不登校児童生徒支援事業として、9月から市内中学校全校に支援員を置く、などの対策強化策を盛り込んだ補正予算案を計上している。

緑区版のトップニュース最新6

「笑いの日」の祭典 緑区で

「笑いの日」の祭典 緑区で

ワールドラフターデー2025

4月17日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月17日

安全考慮し一時休館

山下地域交流センター

安全考慮し一時休館

緑区遺産の登録施設

4月10日

竹山中央商店街に新施設

竹山中央商店街に新施設

運動と交流の拠点に

4月10日

17年の活動に幕

山下エコ生活を考える会

17年の活動に幕

上田会長、地域の絆に「感謝」

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

  • 2月13日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook