神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2014年12月4日 エリアトップへ

はっち吉原小 子育てと命学ぶ授業 育児不安の軽減を目的に

教育

公開:2014年12月4日

  • LINE
  • hatena
赤ちゃんを抱く児童
赤ちゃんを抱く児童

 思春期を迎える小学6年生を対象に、子育ての大変さや家族と自分自身の存在、命の重みを学ぶことを目的とした「赤ちゃんふれあい授業」を、港南区地域子育て支援拠点「はっち」と、吉原小学校が協働で2012年度から取り組んでいる。今年は11月6日、12日、19日の3日間で実施された。

 この取り組みは、同拠点を運営するNPO法人「ちゅーりっぷ」の渡辺ひとみ理事長と、同小6年家庭科専科の岡田広江教諭の提案が重なり始まったもの。

 横浜市が13年度に行った妊娠中、出産後の女性へのアンケート調査によると、第1子の誕生までに乳児の世話をしたことがない人は74・1%と高い割合を示す。さらに妊娠中から「育児に不安を感じる」人は56・5%、出産後半年では74・6%に及ぶ。渡辺理事長は拠点開所後間もなく、育児不安を訴える母親が多い現状から、次世代育成の目的で同授業の必要性を行政に提案してきた。「子どもたちが親になったとき不安なく子育てできるように、記憶の残る思春期に赤ちゃんを抱っこして、命の重みや存在を知ってほしい。児童虐待が増える中、今後の虐待防止策としても必要」と話す。

 授業では6年生104人がクラスごとに、はっちを訪問。拠点の役割などについてスタッフから説明を受けた後、赤ちゃんの身体や生活習慣、離乳食などの発達段階を学び「ふれあいタイム」として拠点を利用する乳幼児親子と交流した。

 交流では児童が赤ちゃんを実際に抱っこしたほか、児童から母親に子育ての大変さや喜びをインタビュー。また「親体験」として児童が赤ちゃん人形とマザーズバッグ、ベビーカーを同時に持ち、重さを体感し、子育ての大変さを学んだ。最後は、児童から歌や合奏が親子にプレゼントされた。

 授業後、児童からは「赤ちゃんが本当に小さくてかわいかった」「家でお母さんの手伝いをしたい」「親になったときまで覚えていたい」などの声が聞かれた。

 また、児童と交流した母親からは「わが子の12年後の姿を想像して、今の赤ちゃん時代を大切にしたいと思った」「暗いニュースが毎日ある中で産まれてきてくれ、育てさせてくれて子どもに感謝したい」と話していた。

 岡田教諭は「実際に子育て中の母親から話を聞くことで、自分もこうやって成長してきたのだと気付くことが後に必要」とこの授業を小学6年生が行う重要性について強調する。

行政 接点増やし虐待抑止へ

 市内で13年度に新たに把握された児童虐待件数は1159件と過去最多。11月には「横浜市子供を虐待から守る条例」が施行された。

 虐待の原因に育児不安もあることから、市では母子手帳交付時から誕生直後の新生児訪問や健診などで、早期発見に努める。

 区こども家庭支援課の担当者によれば「健診の場で育児不安を見つけ出すケースが増えている」とし、「母親1人への負担が大きいことがほとんど。今後も親と行政との接点を増やしていきたい」と話している。

京急百貨店

かみおおおかG.w.フェスティバル

https://www.keikyu-depart.com/

<PR>

港南区・栄区版のトップニュース最新6

平久井・齋藤ペア 日本代表に

杉浦紀子バトンスタジオ

平久井・齋藤ペア 日本代表に

選考会で実力発揮

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

栄区、50年後に半減

横浜市人口推計

栄区、50年後に半減

港南区は4割減少

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

67地点で上昇

港南・栄区公示地価

67地点で上昇

宅地最高値は大久保1丁目

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook