神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2012年11月23日 エリアトップへ

ヘビメタでまちづくりを フォーラムで可能性探る

公開:2012年11月23日

  • LINE
  • hatena
企画趣旨を説明する3人(左からミュージシャンのANCHANG、石澤区長、企画リーダーの井上秀憲さん)
企画趣旨を説明する3人(左からミュージシャンのANCHANG、石澤区長、企画リーダーの井上秀憲さん)

 音楽のヘビーメタルを活用したまちづくりフォーラムが18日、宮前市民館で開かれた。区役所若手職員の発案による区誕生30周年企画の一環。当日は区民に加え、音楽ファンも参加して「日本初」ともいえるこのユニークなまちづくりの可能性を探った。

 当日はパネラーにヘビメタバンド「SEX MACHINEGUNS」ボーカルのANCHANG(アンチャン)、東京音大教授・難波弘之さん、音楽評論家・平山雄一さん、千葉晋也さん(石塚計画デザイン事務所)、村瀬成人さん(宮前区まちづくり協議会委員)、石澤桂司区長の6人が参加。企画リーダーで映像監督の井上秀憲さんがコーディネーター役となり、活発な意見を交わした。

 アンチャンさんは「最初は絶対無理だと思った。でも、ヘビメタで何ができるのか見てみたいと思った」と話す。石澤区長は「ヘビメタにはマイナスのイメージもあるが、それをプラスに変えるような企画。ぜひ区のイメージアップに役立てたい」と期待を込める。千葉さんは「まちづくりには今回のようにまったく異質な物を注入する手法もあり、新たな発見や展開が生まれることもある」と肯定的に評価。井上さんは「今回のフォーラム自体にも区民のほか区外から音楽ファンが参加してくれて、宮前区のことを知ってもらうきっかけとなったのでは」と手応えを話していた。

 宮前区ではヘビーメタル=重金属として「宮前区重金属発掘計画」と名付けた30周年企画を展開中。その道を極めようとする人やグループを発掘する「宮前鉄男&鉄女」や30周年キャラ「宮前兄妹」とのコラボレーションで節電や脱法ドラッグ撲滅を呼びかけるポスター・CM制作などを行っている。今後、Tシャツデザインコンテストや、区内在住・在勤者によるメタルバンドを募集して来年2月17日にフェスティバルも企画している。
 

宮前区版のトップニュース最新6

本棚シェアし交流創出

向丘出張所

本棚シェアし交流創出

1月から6週間限定

12月1日

人型造形物に願い込め

ひえばらキャンプ

人型造形物に願い込め

父の会が防災イベント

12月1日

防災力強化、 「自助」啓発も

川崎市

防災力強化、 「自助」啓発も

新庁舎拠点に

11月24日

「三方よし」の少人数講座

みやまえまちゼミ

「三方よし」の少人数講座

区内対象に拡大し3回目

11月24日

宮崎中男子が関東へ

中学校駅伝

宮崎中男子が関東へ

県大会 逆転劇で切符

11月17日

「女性への暴力根絶」声届け

パープルリボン運動

「女性への暴力根絶」声届け

すくらむ21で啓発企画

11月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook