神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2014年11月14日 エリアトップへ

川崎市 容積率緩和に新指針 大規模開発 高層化へ拍車

社会

公開:2014年11月14日

  • LINE
  • hatena

 川崎市は、環境や防災などに配慮した先進的な大規模開発に対し、容積率を緩和して高層化できるガイドライン案を発表した。低炭素社会の実現をめざす狙いがあるが、安易な容積率緩和につながるという指摘もある。市は今月20日まで市民の意見を受け付けるパブリックコメントを実施している。

 市が公表したのは「低炭素都市づくり・都市の成長への誘導ガイドライン案」。都市計画法に定める「高度利用地区」と「再開発等促進区を定める地区計画」の2制度を活用する。対象区域は「都市再生緊急整備地域」と「2号再開発促進地区」。大規模開発が進む武蔵小杉周辺や川崎駅周辺、新川崎駅周辺、川崎臨海部などで指定されている。

緩和条件が拡大

 緩和する(割増)容積率について従来の制度では、整備で生まれる空地のみを評価して設定。新たなガイドラインに盛り込む容積率の特例には「環境配慮」「都市機能」「都市防災」「都市空間」の4項目の評価視点を追加。例えば、太陽光発電の導入や帰宅困難者の受け入れスペースの確保、超高齢社会に対応した福祉施設の整備、一般利用が可能な屋上広場の整備といったケースにまで適用を広げた。

 評価は専門知識を有する学識者で構成される評価委員会が審査する。4段階で評価し、最も評価が低い場合は従来の割増容積率の0・8倍になるが、最も高い評価の場合は1・6倍になる。市によると、環境面を柱とする容積率の特例制度の運用基準は全国の都市でも例がないという。

問題点の指摘も

 一方、このガイドライン案を懸念する見方もある。市民団体「まちづくり・環境運動川崎市民連絡会」の小磯盟四郎事務局長は「日本の建築・都市法制は緩和に次ぐ緩和の歴史。まちづくりが時の経済政策によって進められていることが問題。高層化すれば低炭素ではなく、高炭素社会につながるだけだ」と指摘する。

 市まちづくり局の担当者は「高度利用すべき地区だけに限定している。コンパクトなまちづくりを進めるための機能を導入するための高度化であり、環境配慮への誘導になる」と話している。ガイドライン案は川崎市のホームページや各区役所の市政資料コーナーなどで閲覧できる。意見は郵送やFAX、メールの所定の方法を使って提出する。
 

宮前区版のトップニュース最新6

信頼される区政へ

就任インタビュー

信頼される区政へ

齋藤区長、展望語る

5月17日

「第4期」の5年で半減

川崎市

「第4期」の5年で半減

ホームレスの支援計画

5月17日

川崎の業者が「助っ人」

多死社会

川崎の業者が「助っ人」

都会の遺体安置場所不足

5月10日

念願の会館が完成

馬絹町内会

念願の会館が完成

土地寄付で実現

5月10日

「支援の輪」次の段階へ

こども食堂

「支援の輪」次の段階へ

寄付増加、物流に課題

5月3日

「想定超」の4万7000人

川崎市健康アプリ

「想定超」の4万7000人

企業活動、口コミで拡大

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

  • 災害に強い川崎へ!(中)

    宮前ガバナンス5月号 連載寄稿

    災害に強い川崎へ!(中)

    〜情報を一早くキャッチで身の安全を!〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

    5月17日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook