神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2021年7月23日 エリアトップへ

熱中症 「水分補給・冷房活用を」 中央林間病院・山本医師に聞く

経済

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
「ご高齢の方は喉の渇きを感じにくいので特に注意を」
「ご高齢の方は喉の渇きを感じにくいので特に注意を」

 関東地方が梅雨明けした7月16日の前後から、最高気温が30度を超える猛暑日が増えてきた。コロナ禍で迎える2度目の夏。気をつけたいのが熱中症。そこで救急患者を受け入れる二次救急医療機関の中央林間病院・山本晃平内科医に熱中症の対策法について話を聞いた。

 山本医師は「毎年、梅雨明け以降に増える傾向がある」と話す。

 熱中症の症状は発熱や倦怠感、めまい、動悸、ふらつきなど。普段と同じ生活をしていても、猛暑の影響で外出先で座り込んでしまったり、室内で冷房をつけずに「蒸し風呂状態」で倒れてしまうなど、突然発症する可能性がある。また若者でもマラソンなどのスポーツ中に発症してしまう恐れがあるという。

 対策としては「意識的な水分補給が大切」とし、「散歩する際にはペットボトル1本を持ち歩き、その間に飲み切るぐらいでも問題ない」という。目安としては「30分に1回は紙コップ1杯分の水を飲む意識でいると良い」と促す。

 また「高齢になると特に体温調整の機能がにぶくなり、暑さを感じにくくなる」といい、室内にいる場合は必ず冷房を利用するよう呼びかける。「お子さんが同居している場合は、冷房を入れてあげるなど、家族がサポートするようにしてください」。

搬送者数前年より増加傾向

 大和市消防本部によると、今年の熱中症搬送件数は、5月が3件、6月が6件。前年の同時期までと比較して5件だったのに比べ、増加傾向にある。また、9人のうち65歳以上の高齢者が5人で半数以上を占めている。
 

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

大和版のトップニュース最新6

ホームドア設置完了

小田急大和駅

ホームドア設置完了

市内6例目

3月21日

47都道府県そろう

大和市全国県人会連合会

47都道府県そろう

阿波おどりへ協力も視野

3月21日

新会長に栗城氏

阿波おどり振興協会

新会長に栗城氏

「次世代につないでいく」

3月14日

「作家の人生を表したい」

やまと「匠」プロジェクト

「作家の人生を表したい」

25日から初の追悼展

3月14日

「壁」超えた催し盛況

大和市綾瀬市

「壁」超えた催し盛況

3千人超がスポーツ交流

3月7日

利用者1万人突破

ハート公所つきみ野

利用者1万人突破

活動8年目、地域に根付く

3月7日

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook