神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2023年11月10日 エリアトップへ

小田急鶴間駅 構内に絵本30冊 沿線で初の試み

文化

公開:2023年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
ベビーケアルーム横に設置した絵本セット
ベビーケアルーム横に設置した絵本セット

 小田急江ノ島線鶴間駅(勝間田兼二駅長)がこのほど、市立図書館が行う「まちなか絵本スポット事業」を利用して駅構内に絵本30冊を設置した。小田急全線(全70駅)の駅構内に絵本を設置するのは、鶴間駅が初めて。

 「子育てしやすい沿線」を目指す小田急電鉄株式会社では今年3月、沿線の7駅に完全個室で授乳やおむつ交換などができる「ベビーケアルーム」を展開した。鶴間駅では改札横の売店だった場所を活用し、ベンチや自動販売機を設置するも「利用している方はあまり多くなかった」と勝間田駅長は振り返る。

 そのような状況を受けて、鶴間駅は「お子様連れの方も利用しやすい工夫が必要では」と、市立図書館が取り組む「まちなか絵本スポット事業」に目を付けた。

 この事業は「子どもの読書活動を推進すること」を目的に2022年8月から同館が始めた取り組みで、市内の子どもが集まるスペースに30冊の絵本セットを1年間貸し出している。11月3日時点でスーパーマーケットや病院など、24拠点が利用しているという。

 同館の松田彰館長は「普段絵本に触れる機会が少ない方にも手に取っていただき、図書館に来館するきっかけになれば」と話している。

「気軽に利用を」

 鶴間駅はこの事業を利用して10月17日に絵本30冊を設置した。沿線初の取り組みに対し、「設置前に比べ、利用している方が増えた印象。今後も気軽に利用してもらいたい」と勝間田駅長。より親しみを感じてもらうために、同駅職員による手づくり看板を設置するなど、利用客へのPRにも工夫を凝らしている。

絵本を紹介する松田館長(右)と勝間田駅長
絵本を紹介する松田館長(右)と勝間田駅長

大和版のトップニュース最新6

来春からエリア拡大へ

古民具骨董市

来春からエリア拡大へ

シリウスまで約100m延伸

12月1日

22年ぶり増員へ

大和市消防職員

22年ぶり増員へ

出動増加に対応

12月1日

10月末で昨年の1.5倍

自転車盗管内件数

10月末で昨年の1.5倍

コロナ前の多さに

11月24日

男女そろって県央制す

南林間中バスケ部

男女そろって県央制す

大和から4校県大会へ

11月24日

昨年から約2倍

大和市内火災件数

昨年から約2倍

放火が6年間で最多

11月17日

2年連続で全国切符

大和シルフィード98

2年連続で全国切符

“総力戦”で関東制す

11月17日

綾瀬スマートIC近く家族葬式場

樹木葬と家族葬「ゆかりえ」 ~グリーフケア~感謝で送る家族葬

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook